2012年08月14日
息子の気遣い
「どんな状態?」
2階で寝ていた息子から、下にいる私にメール。
気付かずにいた私。
父親(旦那)の怒鳴り声が聞こえてのこと。
朝からの掃除機に始まり、みんな、布団にはいたが目は覚めていたらしい。
そして、父と祖母の言い合い。
ちゃんと、おさまった頃起きてきて、一人、お勝手で朝食を済ませる。
笑いながら、
「俺、お母さんにメールしたのに」
「☆☆☆(妹)はどうしてるかと思って、部屋覗いたし」
「あ〜あ、下にいたんだな、残念

あ〜いう場に出くわすことは子供にとって、嫌だもんね。
腹を割って話すことも家族だから、必要だけど、話し合いがエスカレートした状態は周りがつらい。
「お母さんが、(喧嘩に)入っていなければいいなぁ」
と思って、2階にいた。
って、
サラっと言ってくれたんだけど、
母はうれしかったょ。
今日はオフだったこともあり、床磨きやジャガ芋掘りも手伝ってくれた。
気遣い、ありがとう。
大きくなったね、お兄ちゃん。
Posted by なづな at 01:03│Comments(11)
│子育て
この記事へのコメント
長男クンのいろいろ気遣い、ありがたいですね。
このような状況だと、和顔愛語が身にしみますね。
このような状況だと、和顔愛語が身にしみますね。
Posted by 8484
at 2012年08月14日 09:58

あのスポーツ(野球でしたっけ?)してるお兄ちゃん、
そんなに優しかったのですね☆
泊まりに行った時は一回しか会えなかったから・・・。
いいお兄ちゃんですね♪
私、妹じゃなくてお兄ちゃんがよかったですww
そんなに優しかったのですね☆
泊まりに行った時は一回しか会えなかったから・・・。
いいお兄ちゃんですね♪
私、妹じゃなくてお兄ちゃんがよかったですww
Posted by えりな☆ at 2012年08月14日 11:45
なづなさま。
どんな理由があるにしろ・・・
子どもは、家族が喧嘩をしているのを見るのは、本当にとてもつらいんですよね・・・。
でも、成長してお兄ちゃんのように
他の家族も嫌な思いをしているんじゃないかと心配できるようになったということは、その喧嘩も『必用な事』であると理解できるようになっだんだと思います。
お兄ちゃんは、思いやりのある優しい人なんですね。❤
どんな理由があるにしろ・・・
子どもは、家族が喧嘩をしているのを見るのは、本当にとてもつらいんですよね・・・。
でも、成長してお兄ちゃんのように
他の家族も嫌な思いをしているんじゃないかと心配できるようになったということは、その喧嘩も『必用な事』であると理解できるようになっだんだと思います。
お兄ちゃんは、思いやりのある優しい人なんですね。❤
Posted by りえる
at 2012年08月15日 06:06

なづなさん こんにちは~
息子様の気遣い 本当に嬉しいでしょうね♫
人を思いやる心ができたということは
精神的に自分にも余裕ができた証拠だと思います
親子けんかは これは元気なればこそでしょうね♪
喧嘩は後で考えれば些細なこと♪
家族だから言えることだろうし 甘えなんでしょうね♫
勝っても負けても後味は悪いんだもんね
しかし 私も父亡き後 思い出すのは
なぜ あんなこと言ったんだろう?って後悔ばかり!!
親は優しい言葉で 包んであげなきゃいけないって
思います♪
だって 自分のもとを創ってくれたんだもんね
自分を大事にしたければ 親を大切にしなくちゃ
いけないんだって つくづく思います
親に対して行った行為が必ず自分に返ってくるって
わかってきましたよ 最近
(=^・^=)
息子様の気遣い 本当に嬉しいでしょうね♫
人を思いやる心ができたということは
精神的に自分にも余裕ができた証拠だと思います
親子けんかは これは元気なればこそでしょうね♪
喧嘩は後で考えれば些細なこと♪
家族だから言えることだろうし 甘えなんでしょうね♫
勝っても負けても後味は悪いんだもんね
しかし 私も父亡き後 思い出すのは
なぜ あんなこと言ったんだろう?って後悔ばかり!!
親は優しい言葉で 包んであげなきゃいけないって
思います♪
だって 自分のもとを創ってくれたんだもんね
自分を大事にしたければ 親を大切にしなくちゃ
いけないんだって つくづく思います
親に対して行った行為が必ず自分に返ってくるって
わかってきましたよ 最近
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2012年08月15日 09:48

そうですね、
私は人に対して、そうできていたか、疑問です。
きっと、強いことを言われるのも、日頃の態度のせいだろうか。
子供達、気を使って生活してくれているのがわかります。
普通にしてくれていて、助かっています。
用事を作り、家から連れ出してもくれました。
いつまでも、甘えていてはいけませんね。
いつか、「いい加減にしてくれ」 と怒られそうです。
私は人に対して、そうできていたか、疑問です。
きっと、強いことを言われるのも、日頃の態度のせいだろうか。
子供達、気を使って生活してくれているのがわかります。
普通にしてくれていて、助かっています。
用事を作り、家から連れ出してもくれました。
いつまでも、甘えていてはいけませんね。
いつか、「いい加減にしてくれ」 と怒られそうです。
Posted by なづな at 2012年08月18日 07:56
えりちゃんへ
おはよう☆
そう、あの、お兄ちゃんです。
姉妹、羨ましいよ〜。
歳を重ねてからも、一番の理解者でいてくれると思います。
洋服の貸し借りできたり、買い物行ったり、旅行行ったり、楽しいそうじゃない。
私は兄だったから、姉が欲しかったな〜。
おはよう☆
そう、あの、お兄ちゃんです。
姉妹、羨ましいよ〜。
歳を重ねてからも、一番の理解者でいてくれると思います。
洋服の貸し借りできたり、買い物行ったり、旅行行ったり、楽しいそうじゃない。
私は兄だったから、姉が欲しかったな〜。
Posted by なづな at 2012年08月18日 08:05
8484さんへ
和顔愛語とっても、身にしみます。
8/18 7:56 のコメント、8484さんへのお返事です。
お名前入れ忘れました、すみません。
和顔愛語とっても、身にしみます。
8/18 7:56 のコメント、8484さんへのお返事です。
お名前入れ忘れました、すみません。
Posted by なづな at 2012年08月18日 08:11
りえるさんへ
おはようございます。
お兄ちゃんも大人になりました。
部活で鍛えてもらっているおかげかな。
りえるさんちも、おかっぴきちゃん、お大事にしてくださいね。
正直、あの話し合いがあったので、一歩踏み出すきっかけになった件もありました。
前からそのことを親族で話し合わなければいけないのに、避けていたから、、、
でも、もっと、静かに話し合えないものか、疑問なのです。
傷つけ合わない方向でお願いしたい。
実家では、父を早く亡くしたので、祖母、母、兄と静かに暮らしてきました。
何年経っても馴れません。
おはようございます。
お兄ちゃんも大人になりました。
部活で鍛えてもらっているおかげかな。
りえるさんちも、おかっぴきちゃん、お大事にしてくださいね。
正直、あの話し合いがあったので、一歩踏み出すきっかけになった件もありました。
前からそのことを親族で話し合わなければいけないのに、避けていたから、、、
でも、もっと、静かに話し合えないものか、疑問なのです。
傷つけ合わない方向でお願いしたい。
実家では、父を早く亡くしたので、祖母、母、兄と静かに暮らしてきました。
何年経っても馴れません。
Posted by なづな at 2012年08月18日 08:32
福寿荘 女将さんへ
おはようございます。
何事も無かったように、挨拶を交わし、食卓を囲むことが、苦痛でなりません。
あんなこと言ったのに、平気なの?
私には何言っても、大丈夫だと思ってる?
???
の生活です。
かわいくない自分に飽き飽きしています。
週末、気分を変えなくては子供達、新学期が始まるわ。
おはようございます。
何事も無かったように、挨拶を交わし、食卓を囲むことが、苦痛でなりません。
あんなこと言ったのに、平気なの?
私には何言っても、大丈夫だと思ってる?
???
の生活です。
かわいくない自分に飽き飽きしています。
週末、気分を変えなくては子供達、新学期が始まるわ。
Posted by なづな at 2012年08月18日 08:46
なづなさん、お早うございます。
我が家も、いろいろ山あり、谷あり、ありましたから。
それが、世代を超えて、一緒に暮らす事の、
当たり前の事。
皆で、我慢して、何も言わないで、避け合っても寂しいです。
雨降って、地固まるって、言います。
我が家も、姑様は気丈だし、主人は、活火山。
私も、自分の想いは、ぶつけます。
子供達も、その家族の中で、いろいろ学んでいきます。
何かあった時、そのあとの、ふれあいだったり、思いやりだったり。
傷の手当は、いかようにもできる。
お盆も、姑様とぶつかりましたが、最後は、
(家族だから、言うんだよ。)って、静かに話しました。
昼間一緒に過ごすのが、慣れてなくて、
キッチンや、ダイニングでも、ガチ合います。
もう最近は、時間差で、その空間を使ってます。
主人と姑様の時は、あえて、何も言わずスルーしてます。
子供達が、状況をみて、間に入り、良くやってくれてます。
もう、こども達にお任せです。
それが、家族ですよ。
少し前までは、自分を責めてばかりで、切なかったんですが、
最近は、子供達の成長を、眩しく見て、嬉しく感じています。
家族ですから、花も嵐も踏み越えて、何とかなります。
我が家も、いろいろ山あり、谷あり、ありましたから。
それが、世代を超えて、一緒に暮らす事の、
当たり前の事。
皆で、我慢して、何も言わないで、避け合っても寂しいです。
雨降って、地固まるって、言います。
我が家も、姑様は気丈だし、主人は、活火山。
私も、自分の想いは、ぶつけます。
子供達も、その家族の中で、いろいろ学んでいきます。
何かあった時、そのあとの、ふれあいだったり、思いやりだったり。
傷の手当は、いかようにもできる。
お盆も、姑様とぶつかりましたが、最後は、
(家族だから、言うんだよ。)って、静かに話しました。
昼間一緒に過ごすのが、慣れてなくて、
キッチンや、ダイニングでも、ガチ合います。
もう最近は、時間差で、その空間を使ってます。
主人と姑様の時は、あえて、何も言わずスルーしてます。
子供達が、状況をみて、間に入り、良くやってくれてます。
もう、こども達にお任せです。
それが、家族ですよ。
少し前までは、自分を責めてばかりで、切なかったんですが、
最近は、子供達の成長を、眩しく見て、嬉しく感じています。
家族ですから、花も嵐も踏み越えて、何とかなります。
Posted by lilymasako
at 2012年08月20日 08:38

lilyさんへ
こんばんは〜。
やさしいコメントありがとうございました^^
雨降って・・・ぬかるみですが、子供達が水取りしてくれています。
ご近所で御不幸があり、お勝手のお手伝いさせていただいてきました。
お返事遅くなりすみませんでした。
どこそこの嫁さんでは無く、○○○さんといつも名前で呼んでくれ、
「花、きれいに咲いたない」
「草とり、大変だない」と畑にいれば、いつもやさしく声を掛けてくれたおじちゃんでした。
味方が一人減ったようで、淋しいです。
よその家のお勝手は学ぶことが多かったです。
まだまだ、若僧です^^
こんばんは〜。
やさしいコメントありがとうございました^^
雨降って・・・ぬかるみですが、子供達が水取りしてくれています。
ご近所で御不幸があり、お勝手のお手伝いさせていただいてきました。
お返事遅くなりすみませんでした。
どこそこの嫁さんでは無く、○○○さんといつも名前で呼んでくれ、
「花、きれいに咲いたない」
「草とり、大変だない」と畑にいれば、いつもやさしく声を掛けてくれたおじちゃんでした。
味方が一人減ったようで、淋しいです。
よその家のお勝手は学ぶことが多かったです。
まだまだ、若僧です^^
Posted by なづな at 2012年08月24日 01:09