2012年08月14日
息子の気遣い
「どんな状態?」
2階で寝ていた息子から、下にいる私にメール。
気付かずにいた私。
父親(旦那)の怒鳴り声が聞こえてのこと。
朝からの掃除機に始まり、みんな、布団にはいたが目は覚めていたらしい。
そして、父と祖母の言い合い。
ちゃんと、おさまった頃起きてきて、一人、お勝手で朝食を済ませる。
笑いながら、
「俺、お母さんにメールしたのに」
「☆☆☆(妹)はどうしてるかと思って、部屋覗いたし」
「あ〜あ、下にいたんだな、残念

あ〜いう場に出くわすことは子供にとって、嫌だもんね。
腹を割って話すことも家族だから、必要だけど、話し合いがエスカレートした状態は周りがつらい。
「お母さんが、(喧嘩に)入っていなければいいなぁ」
と思って、2階にいた。
って、
サラっと言ってくれたんだけど、
母はうれしかったょ。
今日はオフだったこともあり、床磨きやジャガ芋掘りも手伝ってくれた。
気遣い、ありがとう。
大きくなったね、お兄ちゃん。
2012年07月22日
行くぜ、甲子園!

いよいよ、決戦

初回からやるね〜。
畑でラジオ聞いてます。
さあ、どうなる

息子は勉強兼ねて観戦に行ってます

監督さん、ありがとうございます。
良く、見てこい!
(おまけ)
長聖の5レンジャーみたいの踊ってるかな。あれ、好き^^
2012年07月15日
立つ鳥跡を濁さず


試合が終わり、その日のうちに部室の整理を済ませ、去る姿、凛としていましたね。
その様子はもちろん、見てはいませんが、息子の話でわかります。
あこがれた先輩、大好きな先輩、最後まで、まぶしい存在でいてくれて、ありがとう!
最後の試合も終始攻めまくった、いい試合でした。
とても、いい雰囲気を残し、後輩に託してくれました。
託された、後輩たちも早々始動しています。
気持ちと共に、譲りうけた物の中に、
刻まれた文字、 「ムードメーカー」
打ってよし、走ってよし、守ってよし、容姿よし^^ 何拍子も揃った先輩の座右の銘
近づきたいし、おおいに、あやかりましょう。
君らの暑い、熱い夏がやってきた


<バラの名前あゆみ>
2012年07月08日
親ばか
昨日は寝付けなかった。 
遠足前日の子供か?
明日は4時に絶対起きて、弁当作って〜。
なんて、思えば思うほど、寝れない・・・
1時半までは知っている。
なんとか、寝坊せずに、送り出せました。
昨日開幕した夏の大会、今日は初戦
スタンドでの応援となりました。
母は自分の子がかわいいので、
あーだの、こーだの
言っちゃいます。
しかし、
彼は後輩のとこも「あいつはスゲー球投げる」
「あいつは飛ばすぜ」
といつも、褒めるのです。
先日もレギュラー組は合宿で家に帰れないからと、友達のTシャツやタオル、洗ってあげるように預かってくるし、
応援練習は主、2年が先頭きってやるんだけど、ベンチ入れなかった3年生が、みんなのとこ、気合い入れてくれたら、「マジ、ちがった、やっぱ、すごいわ〜」
「有り難かった〜」
と言ってた。
君もえらいよ〜
マネージャー向き?
なんて、思ったり。
いやいや、ごめん。
自分の今、すべき所、求められている立ち位置で最善を尽くしてください。
ガンバ

遠足前日の子供か?
明日は4時に絶対起きて、弁当作って〜。
なんて、思えば思うほど、寝れない・・・
1時半までは知っている。
なんとか、寝坊せずに、送り出せました。
昨日開幕した夏の大会、今日は初戦

スタンドでの応援となりました。
母は自分の子がかわいいので、
あーだの、こーだの
言っちゃいます。
しかし、
彼は後輩のとこも「あいつはスゲー球投げる」
「あいつは飛ばすぜ」
といつも、褒めるのです。
先日もレギュラー組は合宿で家に帰れないからと、友達のTシャツやタオル、洗ってあげるように預かってくるし、
応援練習は主、2年が先頭きってやるんだけど、ベンチ入れなかった3年生が、みんなのとこ、気合い入れてくれたら、「マジ、ちがった、やっぱ、すごいわ〜」
「有り難かった〜」
と言ってた。
君もえらいよ〜
マネージャー向き?
なんて、思ったり。
いやいや、ごめん。
自分の今、すべき所、求められている立ち位置で最善を尽くしてください。
ガンバ

2012年06月25日
2012年05月06日
花束ってうれしいね
朝から、娘がいそいそと。

嬉しくて、嬉しくて、花瓶に挿したり、写メ撮ったり(画像、娘)、鼻唄まじりです♪
クリスマスローズやバラ、ガーベラ とってもきれいな、やさしい花束と「机に置いてね」とビンに入ったブリザードフラワーを娘が頂いて来ました。
昨日は年に1度のダンスの発表会♪
小学校から娘がお世話になっている方からのプレゼント。
メッセージも添えられてあり、とても喜んでいた。
親以外からの応援って、嬉しいんだよね
今回は初めてのセンターでのソロも上手くいったし、ご機嫌です。
「短いよ
」と言ってましたが、ドキドキの母には長く感じたわ〜。
娘が眩しかったわ
(私には出せぬ輝き(-ε-))
こうやって、ひとつずつ自信を付けて行くんだろうな。



昨日は年に1度のダンスの発表会♪
小学校から娘がお世話になっている方からのプレゼント。
メッセージも添えられてあり、とても喜んでいた。
親以外からの応援って、嬉しいんだよね

今回は初めてのセンターでのソロも上手くいったし、ご機嫌です。
「短いよ

娘が眩しかったわ

(私には出せぬ輝き(-ε-))
こうやって、ひとつずつ自信を付けて行くんだろうな。
2012年04月26日
人相が・・・
どうしたの〜(--;)
中ニ娘、人相が変わった。
そう、
やっちゃった
前髪、自分で切ったら、短すぎて、
今度は、
眉毛が気になって、
眉毛バサミでカット、カット、右、左、揃えてたら、どんどん、どんどん、、、
イモトや麿のように、書いちゃう?
なんて、笑わしているが、
笑い事では無いのよ。
一つ学年が上がり、白ソックスから、紺ソックスへ。
スカートもウェスト折って、折って膝上に。
そこまでは、可愛かったんだけどな〜。
連休になるから良かったものの、早く伸びてくれ〜。
中ニ娘、人相が変わった。
そう、
やっちゃった

前髪、自分で切ったら、短すぎて、
今度は、
眉毛が気になって、
眉毛バサミでカット、カット、右、左、揃えてたら、どんどん、どんどん、、、
イモトや麿のように、書いちゃう?
なんて、笑わしているが、
笑い事では無いのよ。
一つ学年が上がり、白ソックスから、紺ソックスへ。
スカートもウェスト折って、折って膝上に。
そこまでは、可愛かったんだけどな〜。
連休になるから良かったものの、早く伸びてくれ〜。
2012年02月24日
今日は参観日
今年度最後の中学の参観日。
一日、どの時間を参観してもいい日。
「無理して、来なくていいよ〜」・・・・・・と娘。
「えー、行くよ

「なら、マスクしてきてね〜」
なにー

けして、予防の為でなく、、、母の顔、NGのようです(┬┬_┬┬)
2012年02月20日
友チョコ完成☆
あーだ、こーだと試行錯誤しながらも、完成


27袋プラス父へひとつ。
はじめての、生チョコキャラメル、いけました

『とろ〜りとろける!生チョコキャラメル』COOKPADのレシピを参考にしてました。30分から40分ぐらい、弱火でグルグル混ぜてましたよ〜。
2個ずつグラシン紙に包み、はまってるマスキングテープをペタペタ。


作ってる最中、口を挟むのを我慢するのが大変でした

でも、自分でやるのが大事だものね。
私は量る係と片付け係に徹しました。


まだ

「だから、土曜日に宿題すましとけばいいじゃん」
と、やっている娘に向かい、過ぎたことをネチネチいいそうなので、別部屋へ逃げてきました(-.-;)
せっかく、頑張ったのに、寝る間際、怒られてもヤダだろうしね。
さてと、休むとしますかっ^^
2012年02月19日
2012年01月23日
30人学級へ
娘が通う中学は、基本、クラス替えの無い学校。
今は39人から40人学級。
子供も親も安心していたが、この春、クラス編成があるらしい。
友達とクラスが違ってしまうのも淋しい。。。
でも、一番、ヤダのは担任が代わっちゃうこと、だそうだ(ノ_・。)
ヤダ〜。
娘ちゃん、恋してる?
なんて、思われた方いるかしら?
多分、その心配は無いが(笑)
先生と気が合ったのね。
先生に教えてあげたいわ〜。
ちなみにワタシラと同世代の普通の男の先生です。
普通?って、ですよね。
見た目、真面目。
確実に仕事をこなす。
時間に正確。
所々が面白い。
安心感がある。
信頼できる。
必要以上のことはしないがそれ以下もない。
私も結構すきです。
春にまた、先生のクラスになれたらいいな。
中学2年生は変身の時期だと学年主任の先生が話してくれました。
気分も新たに、ステキ女子になぁ〜れ
今は39人から40人学級。
子供も親も安心していたが、この春、クラス編成があるらしい。
友達とクラスが違ってしまうのも淋しい。。。
でも、一番、ヤダのは担任が代わっちゃうこと、だそうだ(ノ_・。)
ヤダ〜。
娘ちゃん、恋してる?
なんて、思われた方いるかしら?
多分、その心配は無いが(笑)
先生と気が合ったのね。
先生に教えてあげたいわ〜。
ちなみにワタシラと同世代の普通の男の先生です。
普通?って、ですよね。
見た目、真面目。
確実に仕事をこなす。
時間に正確。
所々が面白い。
安心感がある。
信頼できる。
必要以上のことはしないがそれ以下もない。
私も結構すきです。
春にまた、先生のクラスになれたらいいな。
中学2年生は変身の時期だと学年主任の先生が話してくれました。
気分も新たに、ステキ女子になぁ〜れ

2011年12月25日
アルバイトに想う

先日、説明会と面接があったとは言っていましたが、ちゃんと採用通知が届きました。
6日間ですが、自ら働き、お金を得るということは初めての経験です。
お金の大切さを親が語ったところで、今の彼の年代には響きそうも無い。
経験するのが一番ですよね。
頂いたお金をどんなふうに本人が使うのか、楽しみです。
さて、さて、私は新聞少年(少女?)でした。
兄がしていましたので、自然に家の近く20件ほどを小学生から始め、中学2年の頃からは兄の分も引き継ぎ、朝刊の配達をしていました。
高校卒業まで続けることが出来ました。
息子に話すと、
「何、自慢?」
とか、言われちゃいますが(-.-;)
「そう、そう、自慢」
母はあなたに話せる一番の自慢話かもしれない。
ほんと、雨の日もかぜの日もだもの。
おかげで、今も朝は得意。
バイト代はすべて自分で貰えていたので、文房具や本や欲しいものは頂いたお金の中から工面することが出来た。
高校の頃は振込みになった口座を記帳するのが楽しみだったなア〜。
今のように、日々変わり行く季節を想うことは無かったが、朝、会う人との挨拶や会話は楽しみだったと思う。
今、思うと時に遅めの配達も近所の子だったから、大目に見て貰っていたのかな。
みんな、やさしかったな。 感謝、感謝。
いい思い出です^^
☆メリークリスマス☆
2011年12月11日
たかが3分されど3分☆

娘のDanceの発表会♪
母は二日酔いの恐れのある今日。
7:15に家を出発する彼女のヘア-をやって、兄の弁当作る自信が無いので、昨日の夕方、父親に美容院に連れてってもらった。
同じ美容院に仲良く行かれるダンナ幸せ者です。(席は離して〜と娘が頼んだらしい

短い前髪も上手に編み込んでもらってありました。
夜遅く、覗いたらタオル被って寝てて(-_-)zzzかわいかった(笑)
美容師さんにすすめられたらしい。
今日は沢山のチームが出る発表会なので、3分ほどの出番ですが、初めてのセンターのトナリ☆位置。
やっと、やっとのこと。
今回は特別な気分で出掛けて行きました。
母もこれから、松本へと車を走らせまーす

2011年11月30日
ありがたや〜 運転手さん。
「えッッッッもう、こんな時間!」
毎朝、バタバタ。
バス通の娘、靴もスリッパばきでウチの前のケダシを走る、走る

道路から気付いた、バスの運転手さん、待っててくれてるゥ〜。
ありがとうございます。
娘、大きな声でありがとう、できたかな?
帰りは疲れて寝ちゃっている生徒を起こして、最寄りのバス停で降ろしてくれる運転手さんもいるらしい。
なんという、安心感。気持ちがうれしい。
山間を走るスクールバス

頼りにしてます。
2011年11月06日
ほめ上手になりたいな
朝7時半、「ピンポーン」「おはようございます」
かわいいお客さまの登場だ。
今日は初めて、ひとりで遊びに来てくれた甥っ子(4歳)。
昨日、家族で来た時の元気はどこへ?
玄関先でもじもじ。
まあ、無理もない。
喧嘩相手のお兄ちゃんは居ないし、いとこ連中のウチの二人は部活に行っちゃった
体を使っていつも遊んでくれている旦那がこたつにあたったまま、居間から顔出した。
にか~って笑って旦那の懐に入り込み、二人こたつでぬくぬくしてる。
なんともかわいらしい^^
あったまったら、慣れてきたみたいで、おもちゃ置き場から、ミニカーの箱を持ってきて、遊び始めた。
子供達のおもちゃや絵本はそのままにしてあり、誰でも使えるようにしてある。
何年経っても使えるものは、キャラクター物ではなく、積み木、ブロック、ままごと、ミニカーなどだ。
なつかしく、こうして使って貰えるのがうれしいね。
古くてもよそのウチのおもちゃは目新しいんだよね


外ではおもちゃのラケットでバッティング。
「上手い」 「おしい~」 「すごいあたったね~」とほめる、ほめる。
上手く打てはしないんだけど、根気よく、「もう一回投げて!」 「おれ、当たったね~」と楽しそうにしていました。
こうして、人の子を預かってみると、良くわかる。
どんなに、自分の子を褒めてないかが。。。。。
「ちゃんとやってよ~」 「なんで打てないの」 「お母さん、ご飯やりたいの::もう、いいっ」
自分の声が聞こえてきます。
遊びに限ったことでなく、 ミニカー並べながら、1.2.3.4.・・・・・・20と数えてる、甥っ子に「すご~いもうそんなに出来るの?」「えらいね」「おりこうだね」とほめる、ほめる。
そうすると喜んで、次から次へと自分であそびを考えている。
人の子の出来るとこが気になり、自分の子は出来ないとこが気になるんだな~と思いました。
お次は、虫取りかごとあみとおやつを持って神社へ
池を見ながらおやつを食べて
ブランコと滑り台をして、今日のデートを終えました
今からだって遅くない、褒めて、認めてあげよう^^

かわいいお客さまの登場だ。
今日は初めて、ひとりで遊びに来てくれた甥っ子(4歳)。
昨日、家族で来た時の元気はどこへ?
玄関先でもじもじ。
まあ、無理もない。
喧嘩相手のお兄ちゃんは居ないし、いとこ連中のウチの二人は部活に行っちゃった

体を使っていつも遊んでくれている旦那がこたつにあたったまま、居間から顔出した。
にか~って笑って旦那の懐に入り込み、二人こたつでぬくぬくしてる。
なんともかわいらしい^^
あったまったら、慣れてきたみたいで、おもちゃ置き場から、ミニカーの箱を持ってきて、遊び始めた。
子供達のおもちゃや絵本はそのままにしてあり、誰でも使えるようにしてある。

何年経っても使えるものは、キャラクター物ではなく、積み木、ブロック、ままごと、ミニカーなどだ。
なつかしく、こうして使って貰えるのがうれしいね。
古くてもよそのウチのおもちゃは目新しいんだよね



外ではおもちゃのラケットでバッティング。
「上手い」 「おしい~」 「すごいあたったね~」とほめる、ほめる。
上手く打てはしないんだけど、根気よく、「もう一回投げて!」 「おれ、当たったね~」と楽しそうにしていました。
こうして、人の子を預かってみると、良くわかる。
どんなに、自分の子を褒めてないかが。。。。。
「ちゃんとやってよ~」 「なんで打てないの」 「お母さん、ご飯やりたいの::もう、いいっ」
自分の声が聞こえてきます。
遊びに限ったことでなく、 ミニカー並べながら、1.2.3.4.・・・・・・20と数えてる、甥っ子に「すご~いもうそんなに出来るの?」「えらいね」「おりこうだね」とほめる、ほめる。
そうすると喜んで、次から次へと自分であそびを考えている。
人の子の出来るとこが気になり、自分の子は出来ないとこが気になるんだな~と思いました。

池を見ながらおやつを食べて


今からだって遅くない、褒めて、認めてあげよう^^
2011年09月25日
初勝利!

娘。テニス


一回勝てれば、弾みが付くというもの。
にしても・・・・・・
初試合のコート上
笑ってる
はねてる
踊ってる
声デカイ!

なかなか大物の彼女でした。
基礎はまだまだですがね

2011年09月20日
娘への葛藤
大好きで
大好きな
かわいくて
愛おしいくて仕方ない娘だけど。
心配で
気になって
まどろっこしくて
我慢に我慢を重ねつつ、見兼ねて、、、、、母の


元気で
笑って
食べれて
それだけで十分。
多くを望むのは欲張りだけど・・・
脳みそにも、ちーとは入れておくれよ、お嬢さん。
2011年08月08日
ひまわり
子供の友達とじゃが芋掘りと人参の収穫をしてもらって、カレーを作って食べよう! と思いつき、畑へ。
ひと畝は手伝ったが、中一姉さん達は飽きたらしい。
なんか二人でキャハキャハ
と何をしてると思えば、これ作ってた>>>>>
猫顔と
ニコちゃん顔。
ニコちゃん顔のとこには、漢字でウチの苗字まで入ってる^^
種になってきた、ひまわり見るとやりたくなるのね
ひと畝は手伝ったが、中一姉さん達は飽きたらしい。
なんか二人でキャハキャハ



ニコちゃん顔のとこには、漢字でウチの苗字まで入ってる^^
種になってきた、ひまわり見るとやりたくなるのね

2011年08月07日
『宿題一緒にしよう』
「お母さん Aちゃんが一緒に勉強しょうって」 ・・・・・って君、昨日はBちゃんと勉強?するってでかけたよね。
なんだか:一緒に勉強:って、ちょっと都合のいい言葉に聞こえるわ〜^^
親もそう言われると、許しちゃうのよね〜
友達の妹と三人、お座敷と奥座敷の戸を取っ払い、裏山からの風を受け、宿題広げています

おばちゃんちの夏休み、いとこが集まってしてるみたい

まあ、これもアリかな
