2010年11月30日

つぎ脚くんがやって来た

こたつが大好きな旦那が見つけて、購入してきました。
ウキウキで取り付けしていましたょ。

自分がうたた寝をする時の寝返りが上手く出来るようにです。
朝までこたつで寝てしまうこともあるので、「ヤドカリ」か「亀」のようだと言われています。

こたつの高さをらくらく変えられる便利な継ぎ脚。
「家具調こたつ脚には使用できませんので、ご注意ください。」というのに、無理矢理はめ込みましたが・・・。
キツキツなので、安定感はバッチリです。
7cm高くなりました。

亀の甲羅が上手く出来上がったので、安眠されることでしょう。


こんなとこで寝ちゃあ、風邪引くよ。」
なんて、やさしい言葉をかけていたのは、いつの日ことやら・・・(^^)
  


Posted by なづな at 14:17Comments(0)

2010年11月29日

方言ってのっこいの〜

「北信濃の方言」の手ぬぐいが飾ってありました。

私は実家も市内なので、方言と気付かずに使っている言葉もありますね。

今は亡き、実家のばあちゃんを思い出すな〜。
  


Posted by なづな at 17:56Comments(0)

2010年11月28日

息子の味☆



味シリーズ第3段。

お兄ちゃん、登場。

部屋から降りてきて、台所でゴソゴソと。

ピザトーストを作りたかったらしい。

「パンは?」

あれぇ〜食べちゃた。ごめん、余りご飯なら一杯分あるけど・・・

「じゃぁ、それでいい。」とニンニクとご飯を炒めだし、友達の手作りトマトケチャップで味付け、チーズを入れケチャップライスを作ってた。

指をくわえて、見ていたら、「はい、食べる?」とフライ返しにくっついたのをくれた。
このちょっとがまた、オイシイねface01  


Posted by なづな at 23:27Comments(0)子育て

2010年11月28日

GOPAN

発売から一ヶ月あまり、12月からは生産が追いつかない為、予約受付中止という、売れ行き好調のゴパン。

お米で描いたロゴマークがかわいい!

もう、お手元にあって、食べてるよ〜って方もいらっしゃるのかなぁ?

自宅にある米を使って、手軽にパンが焼けるとは画期的だ。
米粉パンのしっとり、もっちり感すきだなぁ。
米農家としては、興味がありますね〜。

これからの時期、おもちも出来るそうです。

値段が49800円と高めなので家では贅沢品で買えないな。もっと安くならないかなぁ。

宝くじ当たったら、一番に購入したい商品です。
  


Posted by なづな at 16:24Comments(2)

2010年11月28日

「まなざし」の回覧

長野市PTA連合会、発行の「まなざし」。

PTAとは?から始まり、各研修会の内容、報告が細かに編集されたものです。

ノートにまなざしの感想や日頃の子育てについて思っていることなどを書き、各家庭と担任の先生で回します。

8人のクラスなので、ゆっくり、記入することが出来、去年からはお父さんにも書いて貰っています。
6年間で2冊のノートになりましたが、たくさんの気持ちが書いてあって・・・母とは違う、父の想い。

なかなか、懇談会や飲み会の席では聞くことの無いことが書いてあり、このノートはみんなの宝物です。

もし、誰かが、ぐれたら、読ませたい。

「こんなに愛されているんだよ」ってね。
  


Posted by なづな at 09:50Comments(2)子育て

2010年11月27日

そろばん&ダイエット

明日、娘はそろばん3級の検定試験。

「短期集中で頑張ろう!」と11月1日から早起きして、練習。

母も何か一緒に頑張る。というわけでダイエットに挑戦。


お楽しみのビールもおあずけ、ごはんの茶碗は娘と交換し小さいものに、後はウォーキング。


今日の計測結果、ー1.8Kg。

目標ー3Kgには届きませんでした・・・(最終日にがっつりコロッケ食べちゃった)

3級と3Kgの目標に向かい、二人で頑張れてよかった。

明日の試験はきっと大丈夫!ガンバ(^0^)/
  


Posted by なづな at 23:17Comments(0)子育て

2010年11月27日

とろろ昆布のお吸い物


昼ごはん。
パスタとおにぎりで簡単に済ませましたが・・・

「汁ものが欲しいなぁ」との声。
そうだよな。

ソッコーで出来る汁といえばこれ!
碗の中身は、とろろ昆布、しらす干し、鰹節、ねぎ、顆粒だしです。


熱いお湯を注ぎ、醤油は各自お好みの量を入れ、いただきます。
  


Posted by なづな at 17:24Comments(0)お昼ごはん

2010年11月26日

娘の味♪ その2


今日の調理実習でジャーマンポテトを作ったそうです。

週末の宿題で今晩、再度挑戦!

習ったばかりだから、手際が良いねっ。

母は先程、ばあちゃんが煮てくれてあった、ふきの煮物を温めていたら、「やわらかいもんだから、そんなにかきまぜるな」って言われ、ムッとしたのと、同時に一気にやる気が失せたicon15

でも、ハッとしたね、私も、せっかく作ろうとしている子供に強く言っちゃうことあるなぁーって。


だから、今日は落ち着いて、見守っていたよ!

玉ねぎとポークソーセージを先に炒めて、後から気付いて、ポテトゆでていた。
おかげで あまーい玉ねぎになりました。

学校よりバージョンアップするとかで、
とろけるチーズを混ぜ合わせ、出来上がり。
                     

餃子とスープも付けて、美味しい夕食icon25
母の心も晴れました。
  


Posted by なづな at 23:35Comments(2)子育て

2010年11月26日

機能発見!

一ヶ月前に買った掃除機、吸い取り抜群でGOODだが、一つ難点が・・・

柄が短い。

いつも、腰をかがめて、かけていました。
なんで、今時の掃除機なのに〜って(*_*)

ごめんなさい、ありました。柄の、数あるボタンの中のひとつ、押すと、5段階に伸びました。

ヤヤッ、掃除機さん。失礼しました。

これで踊るようにかけれます♪
  


Posted by なづな at 11:37Comments(0)うれしい話

2010年11月26日

とろろ


   昨日、実家へ「サンふじ」の出荷の手伝いへ。
    
   ただ、箱詰めしてあるりんごを軽トラックで運んだだけなんですけどね。


         手伝い賃に、これまた、もう、掘って貰ってある長芋をいただきました。
           (掘るの手伝わなくて申し訳ない。)
   

   今朝は早速、「とろろ」にして食べました。    
   
   ちょっと固めのご飯に丁度良い感じ!
   
   うまいの〜。
  


Posted by なづな at 09:26Comments(2)朝ごはん

2010年11月25日

お得意の春巻き


春巻き作りました〜。
一番、得意かな!
思えば、野菜炒めを皮で包み、油で揚げるだけの料理だが、揚げたてのパリッパリッとした感じはみんな大好き!

うちの春巻きは、水溶き片栗粉では混ぜ合わせません、野菜のしゃきしゃきとした感じを残したいからです。

肉は下味を付け、溶き卵で混ぜ合わせてから炒めます。

具はなんでもOKだけど、タケノコは必ず入れます。春雨も水分吸ってくれて、いいと思います。

ワンポイントicon12
具は汁けが無くなるまで炒め、よぉ〜く冷ましてから、包みます。そうすれば、きれいに包めますよ!
  


Posted by なづな at 23:56Comments(2)夜ごはん

2010年11月25日

もうひとつの庭


この頃、近くの公共施設でお花のお世話をさせてもらっている。

昨日もその日で出掛けてきた。

2回とも、遅刻をしてしまい、なんと、ルーズな人と思われていることだろうか・・・?


作業は今日は三人。
花や、土いじりの好きな人が集まった。
初対面の方との作業だったが、皆さん、手慣れた様子で次々と進む。
勉強になるな〜。

2時間の間に、枯れた花を片付け、耕し、整地。

花壇にビオラとチューリップの球根を植え、    
室内用にプランター、5つに小学校から貰ってきた、ストック、忘れな草等を植えた。


最後に、寄せ植えにクリスマスの飾り付けをして、今日の作業はおしまい。            
    お疲れ様でした。
  


Posted by なづな at 09:19Comments(0)

2010年11月24日

汐ふき昆布

友達から届いた、昆布!

「汐ふき」 というところがいい味してそうだ。



  
                                                白菜と人参とまぜまぜして、  (小樽ちゃん)でぎゅっとして、いただきます。
      


Posted by なづな at 11:57Comments(5)お昼ごはん

2010年11月24日

親子対決☆その2

昨日、息子のバット納めの紅白戦へ

グランド状態が悪く、体育館で、バスケ、バレーになりました。

野球だと母たちは対決とまではいきませんがバレーとなれば話は別。

即席ママさんチームで戦ったよ!
久しぶりの固いボールは痛かった〜。
中には現役ママさんもいらっしゃるので、回転レシーブ決めたり、かっこよかったです。
けっか、2ー1で母の勝ち!
泣きの土下座が入り、「もう一勝負お願いします。」
というので、やったら負けちゃった。

母は長い時間はもちません(-.-)


一日運動し、夕方から焼肉の食べ放題へと50人余りで繰りだしました。

中坊の食べっぷりのいいこと!
みんないい顔してる。

食べてる席で嬉しい一言。
「成人式やって、クラス会、終わったら、☆☆☆さんち、みんなで泊まりに行くからね」

かわいいこと、言ってくれるね〜。

彼らと一緒にお酒を酌み交わす日もそう遠くは無いようだ。  


Posted by なづな at 09:50Comments(4)子育て

2010年11月22日

去年のえだまめ


去年の夏に食べ切れなかったえだまめを、畑にそのままにしておき、秋、収穫し、さらに一年寝かしちゃった物。

やっと、さやから出してあげました。


水に浸し、



   24時間後、ゆっくりと水を含み、「待ってました」と言わんばかりのこの艶。



   下茹でして、「トマト鍋」になりました。

   食べてあげるの、遅くなってごめんよ。
  


Posted by なづな at 19:02Comments(2)夜ごはん

2010年11月22日

馬が合う、合わない

友達同士、会社の同僚との「相性」ってありますが・・・。

病院の先生もその点、重要。

説明の仕方や声の感じ、(容姿もwww?)。
患者がストレスを感じるようだとまずいですよね。
今日は大総合病院に、検査結果を聞きに行きました。
予約はあって無いようなもの。
混んでました〜。


長い待ち時間でしたが、先生の、患者の話しを聞いてくれ、その答えをかみ砕き、わかるように説明してくれる姿勢がちょうど、私とのバランスが良く、よかった。


人って、話しを聞いて貰えるだけで、楽になりますね〜。  


Posted by なづな at 13:18Comments(0)うれしい話

2010年11月21日

親子対決



久しぶりに二人のユニホームを洗った。

いつからか、変わらない大きさ。

少年野球から中学の部活にも指導者として、参加させて貰うことができた父。

これからはどんどん追い越されちゃうね。
  


Posted by なづな at 14:33Comments(4)

2010年11月21日

優しい味


朝から畑へ

朝露を浴び、イキイキとした野菜たち。

初の白菜収穫。  
土から引き抜き、包丁で根っこを切り落とすと「ザクッ」といい音がする。

今年は発芽に失敗、一袋、直蒔きしたが丸くなってくれたのは8玉だけでした。
だからだろうか?余計にかわいい。

暑い夏に打ち勝ってきた精鋭たちだ。

農薬や化学肥料も使わないので虫さんたちはいらっしゃるが気にはせず。

そんな野菜たちを使った、今朝のメニューは「野菜たっぷり、かにぞうすい」      
娘のさつまいもの甘さがアクセント。
よそって貰っていただきます。

夕べの焼鳥屋のお酒が残る父と、お出かけして、食べ過ぎの母には優しい朝食となりました。
  


Posted by なづな at 10:20Comments(0)朝ごはん

2010年11月20日

春が待ちどうしぃ〜



今月も届きました「サカタのタネ」さんの「園芸通信」
今月は2011 春のタネ・苗・園芸用品の総合通販カタログ「家庭園芸」
2011「花のカレンダー」も送られてきました。

う〜ん眺めているだけで、栽培意欲が増してくるicon14珍しい品種もたくさんあります。

来年の畑はどんな風にしようかなぁvolunteer  


Posted by なづな at 13:45Comments(4)

2010年11月20日

4食カレーの彼


昨日の夕食

餃子、麻婆豆腐、大根の煮物、白いごはん。

でしたが、余りごはんと余ったカレー。さてどうするか?

ねぎとにんにくを足し、カレーピラフへと変身させる母を横目に。


  「俺、昨日の晩は皿でカレー。
  朝は茶碗でカレー。
  昼は給食のカレーうどん。
  またまた夜、カレーピラフかよ。」
という息子。

「それは可哀相にぃ〜いいよ、お母さん食べるから、他の食べなー」


しかし、カレーずきな彼は匂いに負け、ピラフの皿をほうばるのであった。
  


Posted by なづな at 11:56Comments(0)夜ごはん