2011年06月29日

若ッ


久しぶりに肩の辺りまで髪を切りました



息子の反応が気になるところ。




「なんだ、それ、若作り




あれっ、、、


けなされてる?




・・・・・・“若”というワードに弱い母。


今日の弁当、気合い入ってる  


Posted by なづな at 06:42Comments(2)つぶやき

2011年06月28日

玉ねぎ2種収穫


茶色は保存が効く例年もの。


白色は今年はじめて作ってみた、サラダ玉ねぎ。


生食に適しているもの。



名前の如く、サラダに最適


辛さもなし。

シャキシャキ感抜群!


秋の植え付けには、もっとたくさん作ろう。


さてさて今晩は、定番野菜サラダと肉じゃがに変身してもらうとしよう  


Posted by なづな at 18:39Comments(4)

2011年06月28日

ストロベリーソース


畑でゆっくりと甘さをたくわえたイチゴ


ジャムよりあさっりめにコトコト。



粒、そのままゴロゴロソース。



プレーンヨーグルトと仲良しさん  


Posted by なづな at 06:42Comments(2)里の物

2011年06月25日

“どーーーんッ”

朝、何やら地面から伝わるような、大きい音。



旦那はすぐさま外へ


ウチに用事に来た、おばさま、やっちゃった。


アクセルとブレーキを間違え、母屋と繋がる二階建ての鉄筋の車庫に突っ込んだッ。


車はかなしいことに

おばさまには、見た目の外傷無く、帰られたが、大丈夫かな。


後で首とかにこなければよいが。



ホントにあるんだ、こういう事と、改めて実感。。。


気をつけよう。  


Posted by なづな at 12:19Comments(4)

2011年06月24日

ど根性

ど根性、花ぼうき


そういえば、去年ここで乾燥させてたっけ。

大きくなれよ!  続きを読む


Posted by なづな at 11:44Comments(6)里の物

2011年06月22日

韓ラブ

今、ウチには韓国ドラマのブームが来ています。


BS11の「明日に向かってハイキック」です。


月曜日から木曜日の10時30分から12時まで、30分モノを三話。学校の時間なので録画しておきます。

最初は娘がはまり、私がはまり・・・その後、夜な夜な見てるのが旦那です

「傑作だっ」


と大絶賛



大家族のホームドラマのコメディーなんだけど、せつない(ノ_・。)恋あり、人間模様が上手く、描かれていて、
展開も早く、飽きさせない。


孫娘のヘリと娘婿の副社長がお気に入りです  


Posted by なづな at 02:23Comments(2)

2011年06月21日

かえる君

物干し竿が定位置のかえる君。

植木の様子がご心配の様で(??)  


Posted by なづな at 18:35Comments(2)ガーデニング

2011年06月18日

あさの予定

  
 「明日、何時?」


 「5時半」     と息子


それって出るの、起きるの?  私の聞き方もいまひとつ、言葉が足りない。


そんでもって寝る前に、聞いたの忘れて又、また、聞いてるしまつ。


「さっき、言ったじゃんface09


そうだっけ? 今日聞いたことか、昨日の聞いたことか忘れる。。。。。


見かねて、父親が ホワイトボードを買ってきてくれた。

 


安心して、弁当作れます。








今日のお弁当
・豚肉の野菜巻き
・ひき肉と大根の煮物
・ベーコンとキャベツ炒め
・小松菜入り卵焼き
・かにクリームコロッケ(チン)
・ふりかけご飯

後は菓子パン・2つ  今日は1年生も出させてもらえそうな、練習試合。

母もお茶当番に行ってきますicon23  


Posted by なづな at 08:25Comments(6)子育て

2011年06月16日

えらいこっちゃ

お守りしてる観音さまの庭。


ごめんなさいこんなになるまで、来れなくて。。。


ノビロも好きなだけ伸びきって花を咲かせています。



さあ、昼まで、もうひとふんばり( ^^) /  


Posted by なづな at 10:53Comments(2)ガーデニング

2011年06月13日

農家民泊〜田植え編


 
 6月8日のこと。気持ちのいい日だったな。


機械植えの済んだ田んぼの植え直し


「めっちゃ楽しい〜」  「足がぬけな〜い」  「かえる!かえる!平泳ぎしてる!」と、まあ、にぎやかな、清々しい大阪からの中学生女子4人組。


おこびれに持って行った、“おにぎり”に「こういう所で食べるの夢だったア^^」とうれしい声。



〜〜〜畑で玉ねぎの収穫をしていたら、「生で噛り付きたい!」と言い出す子。

「辛いからやめよう」と皆に諭されたが・ ・ ・ 。 。 。玄関先で、「採りたてをかじるのが夢なの」と切に。

それはそれは、心残りがあるようじゃいけないので、外の水道で洗って、食べてみたよ!

「甘い!」



「・ ・ ・ ・ ・ 後からカラ〜イo(><)o」  他の子も興味深々でかじったぞ。(中のひとりは自己紹介文に嫌いな食べ物は玉ねぎだった子)?!
だいじょうぶ?
アイドルの罰ゲームみたいだったね。


 あと、イチゴをかじって、たけのこ採って、ホントに楽しそうな娘たちでした。



今年のファームステイの受け入れも家はおしまい。


17人と出逢い、農業体験をし、10人が家に泊まってくれました。

アトランダムに、選ばれた受け入れ家庭と、生徒たち。


巡り会えて、嬉しかったよ

みんな、おおきに  


Posted by なづな at 00:55Comments(4)農家民泊

2011年06月06日

ギックリ腰

お父さんがじいちゃんのようです(;_;)

腰痛持ちの旦那さま。
トイレがやっと、
寝返りや、立ち上がるのも、声を出し、気合いです・・・でも、か細い声で「はぁ〜」「ょ〜」「ぅー」と言ってるので娘に笑われています。

ウチは和の生活なので、大変そう。

ベッドやソファーの生活の方がこういう時は楽かも。


昨日、ビーバーの調子が悪く、整備中、ちょぉっとの体勢から、やっちゃったらしい・・・


前、医者から貰った、湿布とコルセット、痛み止めで昨晩はしのぎ、今朝は丁度、健康診断の日。

このがれないので、
靴下をはかせてあげ

「なんて、献身的な妻だの、介護の予行練習だ
と笑って送りだしましたが、大丈夫かしら。
腰は辛そうです


健康診断より、腰を診て貰った方がいいと思うがどうしたかな。


笑い事では無く、今までで一番痛いと言ってましたが、でも、明るくしていれば治りも早いはず、父ちゃんガンバレ  


Posted by なづな at 09:43Comments(8)

2011年06月03日

農家民泊〜淡竹のタケノコ

友達のウチの裏にはタケノコ、ニョキニョキ
手で折れちゃうくらい柔らかい。

タケノコ採りって、たのしい

今晩のおかずの調達できました

「春巻き」と「天ぷら」
にしょうと思います。

今日は大阪からの農家民泊で二人の中学女子が来てくれています(三人の予定でしたが、ひとりは欠席だそうです、・・・残念(:_;)

去年も来てくれた中学校の後輩。

また、この地を選んでくれて、修学旅行に来てくれました。
こういう繋がりって、嬉しい


ウチの娘も加わると、名前に色合いがあり、花畑のような三人娘です。
いや、今日は家族だから、三姉妹だね


青空の下、菊の植え替え。
もろこし、枝豆、マリーゴールドの種蒔き。
玉ねぎ、ラディッシュの収穫。

シャベル、鍬を使っての作業、「やる、やるぅ」と喜んでやってくれました。


さあ、手打ちうどんもやりますよ!

美味しくみんなでいただきましょう( ^^)Y  


Posted by なづな at 17:36Comments(0)農家民泊

2011年06月02日

ジャンボ落花生・おおまさり・

初めての落花生の栽培。


生協より注文、お値段399円。
これが、高いか安いかは後のお楽しみ

名前は・おおまさり・・・・
でっかいのが採れそうだ。


3サヤ入っていて、種は6粒。

1粒は小さく、怪しい(;¬_¬)



発芽を促すため、サヤから種を取り出し、水に浸す。


肥料はくれないくらいで丁度いいそうだ。

サツマイモと同じ感じかしら?


一緒に夏に食べたい、オクラも蒔きました。

種さんたちには恵みの雨となりそうです。


先日、植え付けた野菜苗も畑にしっかりと根をおろしたようで、イキイキしています  


Posted by なづな at 10:52Comments(2)里の物

2011年06月01日

一人よりやっぱり六人


友達のウチに農家民泊に来ていた、テニス部前衛の仲良し三人娘。


田んぼの肥料を撒く作業を手伝ってもらいました

友達夫婦も加わり、6人で小雨の降る中、バケツ片手にシュワッサッとリズミカルに、横一列になり、撒きました。


ぬかるむ田んぼに足を取られながらも頑張ってくれました。


ひとり、淋しく、田んぼを歩き回らなくてはいけなかったのに、思わぬ助っ人登場!

ありがとうとっても助かりました〜^^  


Posted by なづな at 18:51Comments(2)農家民泊