2012年10月06日

かぼちゃの嫁入り

  
 
 可愛いがってもらえる先が、見つかり、あちら、こちらに、嫁いでまいります。   
 
 自由奔放に育ったコたちも、ちょうどお年頃ですface05   


Posted by なづな at 07:20Comments(6)

2012年09月06日

虹色とまと☆


「虹みたいだね」


じゃ〜ん


と娘o(^-^o)


スグリのような赤い実になろうと色付き始めた、《マイクロトマト



種から育ててみました〜種もとってもちいさかったです。


可愛すぎてまだ、食べていませ〜ん(>_<)  


Posted by なづな at 00:58Comments(16)

2012年09月03日

やめられない、とまらない

 
 私の食べ初めて止まらないもの


 枝豆です。 

ふっくら、たくさん実りました〜p(^^)q  


Posted by なづな at 19:02Comments(8)

2012年09月02日

ハロウィンかぼちゃ!成長中

 
 ごぶさたのブログです^^

やっと、涼しくなりましたね。

先日の雨もあり畑の作物、花も色味をぐっと増したような気がします。


5月に蒔いた、ハロウィンかぼちゃ3種も大きくなり、オレンジ色が畑を明るくしてくれています。

[ジャンボかぼちゃ]おおきさは50cmくらい

 


こっちの方が濃いオレンジ
よ〜く見てください!お客さんが顔を出しています。





親子かな              




                


[ハロウィンかぼちゃ] 20センチくらい

   
 このタイプが一番出来が良い、ゴロゴロしてくれてる。

くり抜き出来そう!




[おもちゃかぼちゃ]10〜15センチ



飾り用にいろんな形と色でにぎやかになりそうです( ^^)Y☆  


Posted by なづな at 16:11Comments(8)

2012年07月15日

収穫、収穫!


3本、苗を植えといたズッキーニ、やっと採れ始めました。


そのうち、1本はちょっと、虫にやられたようで、元気が無いが、2本は頑張ってくれている。


産直で見ると、1本、80円から120円。


今日は収穫1日遅れた感じで気持ち、でかいな。


買えば、80円ってとこかな。


苗、1本100円で買ってきたので、うん、元は取れそうだ


天ぷら、炒めもの、スープ、パスタ、漬け物など、なんでも合う、食材。

好きだわ  


Posted by なづな at 07:13Comments(4)

2012年07月07日

じゃがいもの花も咲いたよ!


薄紫かかった白い花を咲かせます☆


順調、順調^^  


Posted by なづな at 23:59Comments(2)

2012年06月20日

うずらのたまごねぎ

今年のサラダ玉ねぎは「うずらのたまご」のようだ。


待てど暮らせど、大きくなる兆しが無く。


成長が止まったらしいので収穫してしまった。


ワタシは肥料をまかないのだが、それでも、みんな作物の持つ力でなんとか、大きくなってくれていた。

どうも、今年は相性が悪かったらしい。

秋、リベンジということで。




・・・しかし、この小玉ねぎ、こ洒落た料理に変身してあげたいとこだが、今日は娘のリクエストのコロッケなんだよね〜。



形を生かしきれずにすまんo(O_O)o  


Posted by なづな at 18:50Comments(4)

2012年06月12日

いちごジャム


洗って、ヘタとったら、鍋へざあざあ〜。


砂糖にレモン汁。


分量、適当だけど、


愛情込めて


今から煮れば、明日の民泊で、


ヨーグルトや、イチゴサンドのおやつになれるかな

おいしくな〜れ  


Posted by なづな at 23:18Comments(0)

2012年06月08日

へびいちご、ならぬ、いちごとへび

A  

B  
   (画像どっちがおいしそう?)

  初採り「いちご」に喜んでいたら、

あら〜こっちも今年お初にお目に掛かりま〜すぅ(きゃ〜とはならない落ち着き)




畑を横切り、「おいらもブログに載せてよ!」と言わんばかりの静止。


ならば、


お顔も登場してもらいましょう^^


イチゴの美味しさを伝えたかったが、思わぬ、ライバルが出現してしまいました。


このあと、本日は花畑の草取り予定でしたが・・・・

 
マメトラでの耕運作業に変更しました。(同じとこには居ないと思うが・・・やっぱコワイ)


それにしても、今日は暑かった(>_<)


午後も外で作業の方お気をつけくださいね。  


Posted by なづな at 12:45Comments(4)

2012年05月17日

ハロウィンカボチャとオクラ


秋にくり抜ける位に大きくなって欲しいと願いつつ、今年は「ジャンボカボチャ」(観賞用)315円「ハロウィンパンプキン」(食用)420円各8粒ずつ。

さあ、何粒が元気に芽を出し、苗となり、実を付けてくれるかな?

カボチャはポットに蒔き、稲の苗床のビニールハウスにお邪魔します。


オクラ「スィートクィーン」420円は直蒔きに。
八重桜も葉ざくらになってきたので、もう蒔き時。

白っぽい薄緑色のオクラが出来るそうです。柔らかそうo(^-^o)
オクラは夏野菜の中でも、大好きなので、種も一段と愛らしく感じます。

一晩、潤びてもらって、明日、蒔きま〜す^^  


Posted by なづな at 19:34Comments(4)

2012年04月01日

人参ジュース!しぼりたて

 

 ぎゅうっと甘みの詰まったジュースが出来ました。

畑から採れた人参が新鮮なうちにと思い、絞りました。 残りわずかとなった、歯ごたえの無いりんごも
ジュースにするとまだまだイケます♪





 分量、適当^^


 人参はさいころほどの大きさに。

 りんごも細かく切って、塩水につけておく。

 人参とりんご、水、りんご酢少々を半量ずつ分け、ぐわーとミキサーにかけます。

 スムース状になったものをガーゼで漉します。


 

このガーゼ、長さが自由に切れて、色んな場で重宝しています。  


Posted by なづな at 19:28Comments(8)

2012年03月30日

冬越し人参

秋、収穫せずにそのままの状態にしておいた人参を掘りました。どこにあるの?

という感じに、葉っぱも枯れ、草と同化しています。



シャベルで掘ってみると、

変わらず、オレンジ色した人参が顔を出します。


収穫野菜が無いこの時期、キッチンに彩りはうれしい^^


め、めずらしく部活帰りの娘も洗うの・だけ。。手伝ってくれました。

肌荒れした人参ですが、一皮剥けば大丈夫。   


 しばらくはポップな食卓になりそうですface01  


Posted by なづな at 18:30Comments(2)

2012年03月16日

春大根


今日は暖かく、卒業式には良い日でしたね。おめでとうございます♪

秋に土に埋めて置いた大根を掘り出しました。

まだまだ、サラダでも、大根おろしにしても、みずみずしくいただけます^^

土の力ってすごいな。  


Posted by なづな at 17:29Comments(2)

2011年10月29日

大地から力を

 まだまだ、元気なサフィニア。霜が降りるまで楽しめそう! 
 
もひとつ、元気なのが遅れ咲きのひまわり


サフィニアの横で夏のこぼれ種から咲きました
 


人参は4寸人参を作りましたが収穫時期が遅い物もあり、待ちきれず、割れてしまったり、芯を感じる物もありました
大きそうな人参から早く収穫しなくては。  たくさん採れたので、どこにでも入れちゃいます。 今はあったかいスープが飲みたい。



 お次は楽しみにしていた落花生、掘りあげてみると、子房柄がどんどん伸びて土の中でさやが出来、落花生になっていました。 初めての栽培だったので感動! ちゃんと大きくなってる。家の畑でもつくれるんだぁ


3さや(6粒)から育ったのは一株だけでしたので貴重な一株。

でも、新しい挑戦は楽しい^^

来年はもっと、上手く作ろう。

塩ゆでと乾燥させ炒りピーナッツにしてみよう。




土からと、、、気持ちを察してくれる人から包まれるようなやさしさを感じた今日でしたvolunteer  


Posted by なづな at 23:49Comments(2)

2011年10月11日

おじいちゃん梨

 


 わしの名前は長十郎。  もうかれこれ、5,60年はこの家で実をつけとる。

食べ頃は、保育園の運動会や稲刈り、脱穀の頃。
  
みんなのおやつじゃ。

性格は頑固。堅物。   ホントは自分でいうのもなんじゃが、甘甘なんじゃがな。


今時の若いもんのように、瑞瑞しさとやわらかさは兼ね備えてはいないんじゃ。

芯の部分を思い切って、多く剥き取ると渋みが取れ、おいしくなるぞ^^

さあ、みんな食べとくれ!  


Posted by なづな at 22:57Comments(8)

2011年09月03日

発芽率100%!


いいぞッ!


白菜、葉ぼたん君たち(*種蒔き8/20)


みんなで揃って芽をだした


いつまでも、みんなで寄り添っていたいが、立派な大人になるには、今から独り立ちさせてあげなくては。  


Posted by なづな at 08:22Comments(4)

2011年08月12日

インカのめざめ

初めて挑戦した品種。これ、いい☆



しっとり、甘味がある。(ポソポソしな〜い)


収穫量は他と比べ、小さく、少ないがそれだけ、貴重。


今日で食べ切っちゃいました



料理にするより、蒸して、塩かバターが一番美味しかった

素材の味がしっかりしているからだね。

今朝は弁当にタラコソースとマゼマゼ。



来年ももっと作付けしようと思います^^


ちなみに種芋は長野市市場団地内、「ルミノ-ノしみず」さんで購入。



優しいキタアカリはポテトサラダ、コロッケに。


しっかり者の男爵はカレーや煮物に登場しま〜す( ^^)Y  


Posted by なづな at 06:18Comments(2)

2011年08月09日

二等身美人のオクラちゃん


身丈が実の半分ほど。


39本みんなこの身長
採るにも、しゃがんだ状態。

今年は種蒔きが遅すぎたので物になるかな〜と心配したが、よくしたもので、収穫時期が来たら、実を付け食卓を賑わしてくれています。


毎日、8本ずつほど、採れます。
若いぐらいの柔らかいのが好きです。
オクラはあっという間に大きい実になるので、毎日見てあげると美味しく頂けます。

ウチは刻むより、もっばら、茹でて、マヨと醤油かサラダ。

後は天ぷらが喜びま〜す  


Posted by なづな at 15:38Comments(4)

2011年07月24日

 


 眩しい日の光のもとにようこそ



~裏庭のトマト畑にて~   ・・・・・よく抜け殻にお会いする週だこと^^


  


Posted by なづな at 11:02Comments(4)

2011年07月16日

サングラスの力


毎日、暑い日が続きますね

朝方の涼しい時期に畑に出て飯前仕事をしたいとこですが、弁当持ちの息子を送り出すだけで、精一杯



暑い時間帯での作業になります。


紫外線防止にと、旦那に借りたサングラス。

日差しを遮るとここまで、体感気温がちがうんだな〜


それと、凍らした、ウーロン茶。


首筋には保冷剤を手ぬぐいで巻き。


顔は皮膚を出さない様、ほっかぶり。



完全防備。



もうひとふんばり、すくすく育った草たちと格闘してこよう^^  


Posted by なづな at 17:07Comments(2)