2012年05月04日
朝から潤されに。

雨上がりの川辺を散歩。
昨日、今日と裾花峡天然温泉の「うるおい館」の朝風呂に行ってきました。
今日はお風呂場が男女、逆になっていたので、昨日と違う方のお風呂に入れてlucky

家族に内緒で^^
息子を駅に送りに行った、その足で、ちょいと、ひとっ風呂。
さっぱりした顔で、そう、何も無かったように、朝食に間に合わせます。
お土産には館内の「つましなカフェ」の焼きたてパン。
ベーコンチーズのしょっぱいパンが好き。
病んでいた肩も石灰だかが、イタヅラしていたらしく、お医者さんでそれを目掛け、ぶっといであろい注射をしてもらいました。(見れなかった、長く、まだまだ〜と思いながら、ガマン、ガマン痛かった(>_<))
おかげで、腕が上がるようになりました。
注射、効いてくれてよかった(v^ε^)
今年はゆっくりやろうと、二日に渡った、稲作、すじまき(今年は66枚)もようやく終わり、ホッとヒトイキ。
朝風呂は長湯すると、疲れて一日、終わっちゃうので、サラっと、パパッと入るくらいが丁度いいね

2012年04月28日
2012年01月13日
神社とトラロープ

近くの神社の入り口にはここ2年ほど前から、トラロープが張られていた。
だから、お参りの時はトラロープをくぐって、神殿へと向かう。
低いので、跨いでいる人もいるはず。
入り口にトラロープはどうも解せない。
しかし、隣接する池にくる釣り人が鳥居から車を乗り入れ、焚火をするという事があったため、仕方ない対策だという。
神さまも、入り口にトラロープじゃあ、かわいそうに。
せめて、縄にしてくれないかな〜と思う。
初詣もあってか、今は、外されていました。
すぅ〜と、気持ちよく、お参りできます。
池の氷が溶けても、このままがいいな。
2011年12月24日
2011年02月25日
2011年01月09日
ひとにぎり地蔵
本日おみくじ、“大吉”の幸先の良い妹が選んだ、兄への善光寺みあげ。

左手でひとにぎり。
一日のパワーをいただく。
不安の時、落ち着かない時にひとにぎり・・・やすらぐそうです。
裏には「心」の文字。
お顔もそれぞれ違う、愛らしさ。
〜大本山 善光寺 大本願にて〜

左手でひとにぎり。
一日のパワーをいただく。
不安の時、落ち着かない時にひとにぎり・・・やすらぐそうです。
裏には「心」の文字。
お顔もそれぞれ違う、愛らしさ。

〜大本山 善光寺 大本願にて〜
2010年12月29日
観音さま

家でお守りしている観音さま。(自宅から少し離れた所にあります)
新しいものに見えますが、古いものを祖父が飯山の仏具店で塗り直してもらい、新たにお堂も建築したそうです。
隣に見える仏像は20年ほど前、上山田からこの地にいらしたそうです。
長野市の善光寺さんでも新年を迎える準備「おすすはらい」が行われたそうですね。
私も、お堂の掃除をし、かざりや、仏具のほこりを取ったり、窓拭きをしました。
いつもは子どもにも手伝って貰うのですが、塾に学校にと居ませんでしたので、ラジオを聞きながら、ひとり気ままに過ごしました。
小さな庭もあり、シンボルツリーは、しだれ桜、
お堂から望む池はこんな感じ、

2010年12月11日
CHRISTMAS☆FANTASY

義弟夫婦の車に娘と二人、便乗させてもらいました。
ふふッ。
嫁二人のたくらみ。
昨日、思い立ち、急にホテルの手配してくれた、義妹に感謝。
お疲れのところ運転してくれた義弟に感謝。
気持ちよく、送り出してくれた旦那に感謝。
子供達はいとこ同士楽しくやってます。
今日はランドもシーも入場制限が掛かるほど混んでいました。
クリスマスのイルミがとってもきれい☆◇◆◇◆
明日もならぶゾッ!