2011年09月26日
泥だらけユニホームの洗濯
頑張った勲章の泥汚れ。
今日はノック厳しかったかな。
スライデング上手に決まったかな。
毎日の*カタツムリ靴下*はどうにかしておくれ;;
なぁんて思いながらの洗濯



シャーとやると

「靴下は踏ん張りの効く5本指、愛用」
ユニホーム、靴も同様に洗います。
この頃、この白・黒ハッキリする所にはまってます。
この後、普通に洗濯をします。
毎日の練習用ユニホームにはこの洗い方が一番効果的。
大事な公式用や冬場はこれ。

泥汚れ専用洗剤・浸け置き洗いで簡単なその名も「泥スッキリ」のお世話になっています^^
2011年09月25日
稲刈り、手始め

「シャッシャ」
5株ほどを一気に!
バインダーが回りやすいように、田んぼの周り4ヶ所を鎌で刈っておきます。
ワタシは手で刈るの得意^^
小学生の頃は刈る専門、だから、まるける(束ねる)のは苦手です。
6月に農家民泊に来た大阪の女の子4人組に植え直しをして貰った所。
ちゃん~と収穫となりました。
隣の畑でほおずきみっけ


2011年09月25日
初勝利!

娘。テニス


一回勝てれば、弾みが付くというもの。
にしても・・・・・・
初試合のコート上
笑ってる
はねてる
踊ってる
声デカイ!

なかなか大物の彼女でした。
基礎はまだまだですがね

2011年09月23日
おにぎりタルもの

「具は中に、白米との加減を楽しめ」
先日の小学校と地区の合同運動会のヒトコマ。
お昼をご一緒させてもらった50代と40代のパパさんのお言葉。
(二人は兄弟)
そういえば、ウチも結婚当初「混ぜたおにぎり食べたことが無かった」と言ってたっけ。
今みたいに「簡単!ご飯に混ぜるだけ」の商品も無かったから、食べつけて無いんですよね。
今の子供はどこを食べても味がある物に慣れているのかな。
ちなみに写真にある“炒飯“風は息子のリクエスト、NO.1

2011年09月22日
2011年09月20日
娘への葛藤
大好きで
大好きな
かわいくて
愛おしいくて仕方ない娘だけど。
心配で
気になって
まどろっこしくて
我慢に我慢を重ねつつ、見兼ねて、、、、、母の


元気で
笑って
食べれて
それだけで十分。
多くを望むのは欲張りだけど・・・
脳みそにも、ちーとは入れておくれよ、お嬢さん。
2011年09月15日
はぜかけ米

ここらへんは「はぜかけ」をし、天日で2週間ほど干します。
自然乾燥です。
地区ではブランド米としての販売を試みるとのこと。
今年のこの厳しい残暑が稲の生育にどう影響するのか、わからないがウチも来月初旬には稲刈りの予定。
しっとり、艶っぽい新米。早く食べたいな

2011年09月15日
うぐいす嬢さ〜ん
やや、県道を走る選挙カーから聞こえてくる声。
「〇〇地区のみなさまぁ〜・・・・・・・・・」
とその後もうぐいす嬢の声は続くが、、、
地区名が違ってる

選挙カーもナビ付きで現在地確認しながらがいいかもね。
それも、連呼してる

そういえばコンサートで別の都市の名前言っちゃうってこともありましたね。
ワタシも人の名前、特に子供の名前を間違え無いように気をつけよう。
2011年09月14日
PTAコーラス♪
中学の文化祭にPTAもコーラスで参加することに。
発起人の方に誘われ練習に行ってきました〜。
曲名「アメリカンフィーリング」
懐かしい^^
ソプラノだから、覚えている音程そのまま。
声を出すって、気持ちいねO(≧∇≦)o
発起人の方に誘われ練習に行ってきました〜。
曲名「アメリカンフィーリング」
懐かしい^^
ソプラノだから、覚えている音程そのまま。
声を出すって、気持ちいねO(≧∇≦)o
2011年09月13日
2011年09月12日
親知らず〜抜歯
ブスッ・ブスッッ・ブスッッッ、イタタタ(>_<)
三ヶ所に麻酔
麻酔の掛かる間、歯のクリーニング。
ギリリ、ガリリ
麻酔の様子を調べながら、歯茎と歯を離したな。
口をぐいっと開けられたと思ったら、てこの原理か?
グリグリゴリゴリと掘り起こしたぞッ
「さあ、抜けましたね」
えっもう

なんかで引っ張って、終わり。
抜く作業は1分掛かったかどうかな?


抜く前の説明で「2、3分ですよ、上の親知らずは楽ですよ」
と言われていたが、そうは言っても心配だった

抜くのに手間取り、口を長く開けてることで顎が変になったらどうしよう?
口裂けたらどうしよう?
腫れたら、血がとまらなくなったらどうしよう?
なんて、考えちゃっていました。
無事に済んで善かった^^
もらった、痛み止めも飲まなくても大丈夫そう。
歯は記念に子供みたいですが、もらってきました。
大人でもかわいい歯の形の入れ物に入れてくれました。
これで美味しいもの食べても、しみることないかな。
一安心

今晩は早く休むとしようZzz。。。
2011年09月06日
花バケツ*
畑の花を摘みました


秋めいてきて、おひさまの光も少しやわらいだので、花の発色もきれいです。ドロップ色!
今は百日草やケイトウが見ごろです。
種は去年採っておいたものを5月に蒔きました。
ケイトウは一昨年、苗で購入したときはミニミニケイトウだったのに、今では普通の大きさに育っています。


白い花はニラの花です。 ちょっとしたアクセントに重宝します。
孔雀草にはこんなお客さま。


孔雀草は大きくなり、倒れやすいので、5月伸びてきた所を一回切ります。
そうすると今頃、80センチ位の丈で咲いてくれます。
こちらも、アレンジするのに重宝します。
このまま、ご近所さんに差し上げました。
また、違う方の手に掛かり、きれいに飾ってもらって、みんなを和ませてくれたらいいな
