2012年06月14日

ハートがいっぱい


水菜の間引き菜



根っこを取って!と頼んだら、ハートがたくさん、集まってたよ


by・民泊のTちゃん  


Posted by なづな at 06:44Comments(2)農家民泊

2012年06月13日

民泊〜神戸より〜

今期、2回目の民泊は神戸から4人組のお嬢様 
(下書きのまま、2週間も経ってしまった・・・)


友達のとこのに泊まった4人とそこの娘さん2人、そして私と友達、計12人の女子で田んぼの肥料撒き。



田んぼもビックリだね。



こんなに賑やかな肥料撒きは未だかつて無いものね。


順番に半分に分かれ、撒く組とフキ採り組。


フキも一晩、あく抜きしてから朝、そっこーで煮て朝食に食べました。

まだまだ、味がしみていませんでしたが、こんな感じだよ〜と伝われば、いいかな。


夕飯のメインは餃子にしました。
みんなでワイワイ作れるものが、楽しいo(^-^)o


三人が責任持って、一袋ずつ、包んでくれました。


各家庭の包み方があって、面白い、どれも上手です。


サケのホイル焼きも作りました。
ウチは味噌マヨとキノコが定番。(今回は採れたて、新玉ねぎもいれました)


ポン酢。



レモン。



塩コショウ。



と、こちらもさまざま。



みんな、それぞれ。


おいしい味があるんだよね。



さて、ジャムもいいかんじになってきた。



明日のための「大根と手羽元のこってり煮」も大根が煮えてきた。



お風呂に入って、ネナクテハZzz  


Posted by なづな at 00:55Comments(2)農家民泊

2012年05月26日

じゃが丸参上

    おっ!太陽のリング、オレも見たいのう

ムクムク

ぐっぐっ

ヨッコラショ 
と顔、出した


オレを植えてくれた姫三人も大阪の空でみてるかの〜
あっちはちゃんとリングに見えただろうに。



慣れない鍬を使い畝を作り、種いものオレをやさしく土のベットへと寝かせ、あったかい布団を掛けてくれたね。


[Y姫作] 


おかげで、おひさまに会いに来れたよ  栄養いっぱいもらって、大きくなるぜぃ〜


みんなで作った美味しいコロッケみたいになるぞ〜

 [ウチの姫作]  


Posted by なづな at 08:29Comments(10)農家民泊

2012年05月09日

明日は民泊!


いよいよ、今年も農家民泊の受け入れが明日からスタート!

明日は大阪から女の子、3人が泊まりに来てくれます。

そんなこともあって、連休中は年末の大掃除のような我が家。


肩の負傷もあり、今年も急遽、お願いしたダスキンさんのハウスクリーニング。



今日なら予定が着くということで、朝から作業頂いております。

お風呂場と換気扇のSetです。

三年前、民泊の受け入れをするようになってから、一年に一度、この時期に頼んでいます。

「こんにちは〜」とお会いした瞬間、あ〜同じ人で良かった〜と思うほど、感じの良い方。ありがたい、ありがたい。

この担当者さんが初めて来てくれた時、
「都会の中学生がね、修学旅行で民泊にきてくれるんだけど、天井とか、出来ないんでプロの方に頼もうと思ったんですよ〜」
と話したら。


「あー昨日、ラジオでもそういう修学旅行があるって言ってましたね〜」


「もしや、さかちゃんの!ずくだせ?」


「はい、」




「それ、ワタシです^_^;」



私がさかちゃんとピッポッパしたのを偶然にも聞いてくれていた人だったのです。


こういう縁もあるのだな〜と嬉しく思ったことを思い出しました。


サアサア、ワタシもToiletに、とりかからなくては^^  


Posted by なづな at 10:05Comments(10)農家民泊

2011年06月13日

農家民泊〜田植え編


 
 6月8日のこと。気持ちのいい日だったな。


機械植えの済んだ田んぼの植え直し


「めっちゃ楽しい〜」  「足がぬけな〜い」  「かえる!かえる!平泳ぎしてる!」と、まあ、にぎやかな、清々しい大阪からの中学生女子4人組。


おこびれに持って行った、“おにぎり”に「こういう所で食べるの夢だったア^^」とうれしい声。



〜〜〜畑で玉ねぎの収穫をしていたら、「生で噛り付きたい!」と言い出す子。

「辛いからやめよう」と皆に諭されたが・ ・ ・ 。 。 。玄関先で、「採りたてをかじるのが夢なの」と切に。

それはそれは、心残りがあるようじゃいけないので、外の水道で洗って、食べてみたよ!

「甘い!」



「・ ・ ・ ・ ・ 後からカラ〜イo(><)o」  他の子も興味深々でかじったぞ。(中のひとりは自己紹介文に嫌いな食べ物は玉ねぎだった子)?!
だいじょうぶ?
アイドルの罰ゲームみたいだったね。


 あと、イチゴをかじって、たけのこ採って、ホントに楽しそうな娘たちでした。



今年のファームステイの受け入れも家はおしまい。


17人と出逢い、農業体験をし、10人が家に泊まってくれました。

アトランダムに、選ばれた受け入れ家庭と、生徒たち。


巡り会えて、嬉しかったよ

みんな、おおきに  


Posted by なづな at 00:55Comments(4)農家民泊

2011年06月03日

農家民泊〜淡竹のタケノコ

友達のウチの裏にはタケノコ、ニョキニョキ
手で折れちゃうくらい柔らかい。

タケノコ採りって、たのしい

今晩のおかずの調達できました

「春巻き」と「天ぷら」
にしょうと思います。

今日は大阪からの農家民泊で二人の中学女子が来てくれています(三人の予定でしたが、ひとりは欠席だそうです、・・・残念(:_;)

去年も来てくれた中学校の後輩。

また、この地を選んでくれて、修学旅行に来てくれました。
こういう繋がりって、嬉しい


ウチの娘も加わると、名前に色合いがあり、花畑のような三人娘です。
いや、今日は家族だから、三姉妹だね


青空の下、菊の植え替え。
もろこし、枝豆、マリーゴールドの種蒔き。
玉ねぎ、ラディッシュの収穫。

シャベル、鍬を使っての作業、「やる、やるぅ」と喜んでやってくれました。


さあ、手打ちうどんもやりますよ!

美味しくみんなでいただきましょう( ^^)Y  


Posted by なづな at 17:36Comments(0)農家民泊

2011年06月01日

一人よりやっぱり六人


友達のウチに農家民泊に来ていた、テニス部前衛の仲良し三人娘。


田んぼの肥料を撒く作業を手伝ってもらいました

友達夫婦も加わり、6人で小雨の降る中、バケツ片手にシュワッサッとリズミカルに、横一列になり、撒きました。


ぬかるむ田んぼに足を取られながらも頑張ってくれました。


ひとり、淋しく、田んぼを歩き回らなくてはいけなかったのに、思わぬ助っ人登場!

ありがとうとっても助かりました〜^^  


Posted by なづな at 18:51Comments(2)農家民泊

2011年05月12日

今日は民宿のおばちゃん!

今年度初、農家民泊の日。

修学旅行を兼ねて、都会の中学生が、田舎に農業体験にやってくる。
今日は東大阪から、中学三年、男子4人組。

あいにくのです。
農業体験が出来そうもないよ〜。


みんなの意気込みを見て、カッパに、長靴で、野菜の収穫だけでも出来ればな〜。


もうじき、会えます。

どんな、イケメン君かな?楽しみp(^^)q  


Posted by なづな at 15:18Comments(4)農家民泊

2010年11月01日

民泊の恩恵。

5月末、我が家に農家民泊に来てくれた、生徒さんが植え付けしてくれたもの。

カボチャ、茄子、トマトもみんなちゃ〓んと大きくなったよ!
そして、このズッキーニが最後の一個となりました。
今年は長く味わうことができました。
ありがとね☆

みんな元気にしてるかな〜             

都会の受験生は頑張って勉強してるんだろうな〜。
  


Posted by なづな at 13:42Comments(2)農家民泊