2012年01月29日
ダンナが怒ってます
まだ、怒ってます。
えーえーそれもそのはず。
私は。。。
恐れ多くも。
なんとしたことか。
ダンナ曰く、
講演中、
三分の二、イヤ四分の三は寝てたらしい( ̄▽ ̄;)zzz
どこでって、
発売日、お東急のプレイガイドに10時前に並んでまで購入し、年まえからそれはそれは楽しみにしていた、江原さんの講演会で。。。

新春講演会〜〜〜今 必要なメッセージ〜〜〜26日の金曜日のことです。
あ〜。
最初はグー
って、江原さんとじゃんけんして、チョキ出して、チョキ
の人は「なんでも人のせいにします」
ダンナはグー
「ガンコもの」です。
ひゃ〜当たってるの〜 ここまでは元気だったよね。
最初のくだりしか、頭に入っていない。
開演に間に合うよう、仕事を急ピッチで仕上げて、付き合ってもらっているのに、「行きたい」とせがんだ、当の本人、寝てるってどういうこと??
一生懸命、まぶた、引き上げたんだけど、重力に勝てなかった(¨)
江原さんの声と、会場のあったかさと、狭い座席、イヤイヤ、ダンナ様が隣にいる安心感がワタシを睡魔の世界へと誘ったわ。
ムスコを駅で拾い、家路を急ぐ車中。
怒られるも、しかたなく m(__)m
ごもっともで。
見兼ねたか、ムスコが
「俺も今日の世界史寝ちまった!」と、後部席より助け舟。
ありがとよ。
以後気をつけます^^
えーえーそれもそのはず。
私は。。。
恐れ多くも。
なんとしたことか。
ダンナ曰く、
講演中、
三分の二、イヤ四分の三は寝てたらしい( ̄▽ ̄;)zzz
どこでって、
発売日、お東急のプレイガイドに10時前に並んでまで購入し、年まえからそれはそれは楽しみにしていた、江原さんの講演会で。。。

新春講演会〜〜〜今 必要なメッセージ〜〜〜26日の金曜日のことです。
あ〜。
最初はグー


ダンナはグー

「ガンコもの」です。
ひゃ〜当たってるの〜 ここまでは元気だったよね。
最初のくだりしか、頭に入っていない。
開演に間に合うよう、仕事を急ピッチで仕上げて、付き合ってもらっているのに、「行きたい」とせがんだ、当の本人、寝てるってどういうこと??
一生懸命、まぶた、引き上げたんだけど、重力に勝てなかった(¨)
江原さんの声と、会場のあったかさと、狭い座席、イヤイヤ、ダンナ様が隣にいる安心感がワタシを睡魔の世界へと誘ったわ。
ムスコを駅で拾い、家路を急ぐ車中。
怒られるも、しかたなく m(__)m
ごもっともで。
見兼ねたか、ムスコが
「俺も今日の世界史寝ちまった!」と、後部席より助け舟。
ありがとよ。
以後気をつけます^^
2012年01月29日
おつきゆきえさん朗読会
もけら もけら もけら もけら もけら ・・・・・・♪
あれっこの絵本、こんな楽しい本だったっけ?
ゆきえさんのお話、声、お顔に引かれ、子供達がぐんぐん引き込まれていく、
絵本と共にゆきえさんの子供達に伝えたい想いも一緒に届けて頂く。
泣いてもいいんだよ。好き嫌いしたっていいんだよ、
大丈夫だよ、、、etc
低学年は絵本の会。
高学年、大人の会は宮沢賢治を朗読していただき、私は5話も聞くことができました。
東北弁の低い、ゆったりとした響きは懐かしく、なぜか、人を笑顔にさせる。
ゆきえさんの賢治を大好きな様子が読んで下さっているお顔から伺えました。
私は正直いうと、、、素晴らしすぎて、怖くなりました。
お話の世界に引き込まれつつも、現実の、自分のよみきかせはあれでいいのか。
考えてしまった。
所属のよみきかせグループも10年目に突入。
成長しているのかな。
していきたいな。

今日は興奮気味。
家にある絵本を改めて読みたくなりました。
2012年01月29日
2012年01月28日
無心になれた時間〜黒板アート
草木の芽吹きを待ち、リスやネズミ、ヒグマと共に冬眠もいいけれど、三食しっかり、とっての冬眠は、脂肪ばかりが付くばかり。
したい。
行きたい。
と思うことがあれば、時間は自分で絞りだそう!
おにくも一緒に絞りだそう!
手書きのわかりやすい地図をたよりに野の花さん目指し、出発

地図には、トケトケさんやこまつやさんも載っていて、次回のお楽しみもミッケ!
善光寺さんのお膝元、裏の小路、味のある通りを抜けると、野の花さんに、到着。
ナオアートスタジオさんに黒板アートを教えて頂きました。

消しゴムみたいな専用のチョークでクルクル、チョコチョコ、サーサー。
お次は、指の腹を使い、のばして、のばして、色を重ね付けていく。
グラデーション自由自在。
雪洞は、ぼかした線、そのままに。

指先をやさ〜あしく、やさ〜しく。
野の花さんの心地よい音楽♪、野菜のやさしいスープのかおり、先生の穏やかなほめ上手な言葉に日々のあわただしさを忘れ、良い時間をいただきました。
こういう時間って大切。
次回は春、入学をテーマに教えてもらってきます^^
2012年01月23日
2012年01月23日
30人学級へ
娘が通う中学は、基本、クラス替えの無い学校。
今は39人から40人学級。
子供も親も安心していたが、この春、クラス編成があるらしい。
友達とクラスが違ってしまうのも淋しい。。。
でも、一番、ヤダのは担任が代わっちゃうこと、だそうだ(ノ_・。)
ヤダ〜。
娘ちゃん、恋してる?
なんて、思われた方いるかしら?
多分、その心配は無いが(笑)
先生と気が合ったのね。
先生に教えてあげたいわ〜。
ちなみにワタシラと同世代の普通の男の先生です。
普通?って、ですよね。
見た目、真面目。
確実に仕事をこなす。
時間に正確。
所々が面白い。
安心感がある。
信頼できる。
必要以上のことはしないがそれ以下もない。
私も結構すきです。
春にまた、先生のクラスになれたらいいな。
中学2年生は変身の時期だと学年主任の先生が話してくれました。
気分も新たに、ステキ女子になぁ〜れ
今は39人から40人学級。
子供も親も安心していたが、この春、クラス編成があるらしい。
友達とクラスが違ってしまうのも淋しい。。。
でも、一番、ヤダのは担任が代わっちゃうこと、だそうだ(ノ_・。)
ヤダ〜。
娘ちゃん、恋してる?
なんて、思われた方いるかしら?
多分、その心配は無いが(笑)
先生と気が合ったのね。
先生に教えてあげたいわ〜。
ちなみにワタシラと同世代の普通の男の先生です。
普通?って、ですよね。
見た目、真面目。
確実に仕事をこなす。
時間に正確。
所々が面白い。
安心感がある。
信頼できる。
必要以上のことはしないがそれ以下もない。
私も結構すきです。
春にまた、先生のクラスになれたらいいな。
中学2年生は変身の時期だと学年主任の先生が話してくれました。
気分も新たに、ステキ女子になぁ〜れ

2012年01月22日
ほめ日記〜自分新発見

娘(中一)の週末の日記は「ほめ日記」を書くこと。
学校の宿題。
子供によってはそれを苦痛だと感じる子もいるらしい。
ウチのは、喜んで書いてるくち。
本屋で手塚千砂子さんの「ほめ日記」があったので、娘に買ってきた。
中をみたら、貰ったプリントと同じページがあり、ここからの抜粋。
副題、自分で自分を大切に。
うん、いいね^^
親にもいい!
ほめ言葉、自分に毎日使って、言葉にだせば、友達のいいとこも、感じれるね。
本日のワタシ。
*公に出す、職場の文章作成。やっと完成!イラストも入り、上手くいったね。
*娘とテニス、まだまだ中一には負けていないね、昔取ったキネヅカだね。
以上。
今週も頑張ろう☆
2012年01月16日
fいいね〜〜まだ見ぬ君へ
いつもは携帯から投稿。
写真の多い時はパソコンのお世話に。
たまに、「fいいね」とポチッとして頂いている方がいらっしゃる。
その先に、何があるのか知りたくて、押し進めるが、なかなか愛しいの君には辿り着けない。
パソコンにアドレスを持っていない私。
お返事出来ずにいること、お許しください。
2012年01月16日
宅建
中学からの友達が、宅建に合格したという

凄い努力家だ。
はて?
どんな問題が。。。?
本屋さんで問題集手に取ってみたけど、活字に酔っちゃう(-.-;)
2度目の成人式終えてからの挑戦、えらいな〜。
見習わなくっちゃ!
2012年01月15日
赤飯ずき
無性に食べたくなるお赤飯。
前の日から、もち米を水に浸して〜小豆もほとばして〜 なんてやらなくても。
簡単なこれ。

無線米のもち米、液、小豆がセットになって、あと、塩と水さえいれれば、炊飯器ですぐ出来ちゃう。
ちょっと、食べたいとき、重宝^^

(・・・・・小豆がとてもたくさん入っているので、わたしは4分の1しか入れませ〜ん)
実はあんこは好きだが、赤飯の小豆いっぱいはあまり、好きではない。
でも〜ふかしでたくさん作るときは紅より小豆の汁が好きなんだよね〜。
2012年01月13日
神社とトラロープ

近くの神社の入り口にはここ2年ほど前から、トラロープが張られていた。
だから、お参りの時はトラロープをくぐって、神殿へと向かう。
低いので、跨いでいる人もいるはず。
入り口にトラロープはどうも解せない。
しかし、隣接する池にくる釣り人が鳥居から車を乗り入れ、焚火をするという事があったため、仕方ない対策だという。
神さまも、入り口にトラロープじゃあ、かわいそうに。
せめて、縄にしてくれないかな〜と思う。
初詣もあってか、今は、外されていました。
すぅ〜と、気持ちよく、お参りできます。
池の氷が溶けても、このままがいいな。
2012年01月07日
消防出初式へ
法被姿を卒業したダンナ様。
今年は真新しいスーツに身を包み、出掛けていきました。
何か、お疲れ様でした賞が頂けるそうです。
若かりし頃、あんなに嫌がっていた消防団も、ポンプ操法で開花し、仲間とともに、地域を愛し、日々の訓練、警戒にあたり、あれよ、あれよというまに役を仰せつかっていました。
酒を酌み交わすことも多かったな〜。
任期中、大変な事に出くわすこともあり、普通の精神ではいられない経験もありました。
若僧のくせに地域の重鎮たちに食ってかかったり、消防団を愛するからこその言動ですが、家族にすれば、冷や汗もの、なんてことも。
小学校の行事には来賓席にいるので、娘には「お父さんって、偉いんだね。」
と言われ、目を細めていたな〜。
無事、役を勤めきることが出来て良かった。
今日は美味しい祝い酒を飲んでくることでしょう。
2012年01月06日
しか発見!

ウチの北側から見える裏山のりんご畑

携帯だと、どんなにズームしても、ここまでだ(>_<)

番いだね、きっと。
(つがいって、こう書くのね(-.-;))
画像には一匹しか写って無いけど。
もう、一匹いました。
ほんと、民家の横(*_*)

餌探してるよ~
庭先に居たら、こわいな


2012年01月06日
2012年01月05日
そうきたか
夕べ、大家族のTVを家族で見ていた。
「ねえ、お母さんとお父さん、そうなっちゃったら、どっちについてくぅ?
っと、子供達に聞いて見た。
長男。
「ばあちゃん」(笑)
長女。
「お兄ちゃん」
なるほど。
ばかな質問をした親だけど。
大人の解答、ありがと。
そんなことの無いよう、日々、精進いたします。
2012年01月04日
ちっぽけだな〜 じぶん
三が日が過ぎましたね。
一食、食べ終わる毎に次の献立を考える日々。
中にお茶。
例年とやってることは変わらないけど、今年ほど、億劫で体が動かない年は無かった。
掃除も、年賀状も、年を越した。
やっぱり、年を跨いではイケないね。
今年の汚れは今年のうちに。
とは、良く言ったもの。
大掃除をする意味はきっとあるのだろう。
気持ちまで、引きづった感じ。
たかが、2、3日、演じればいいのに。
私ばっか、言われるのか〜。
聞き流せな〜い。
大人に成り切れない。
家では言えないので、車に乗ってはグチグチと言っている母。
子供もあきれてるよね。
そして、新年からこのブログ。
情けない。
みなさんからアドバイス貰ってるのにね〜。
。。。懲りずにお付き合いください。
さあ、仕事したり、本読んだり、友と話したり、ステキな人にあったり、上向きなことを考えよう。
今年もいい出会いがありますように。
一食、食べ終わる毎に次の献立を考える日々。
中にお茶。
例年とやってることは変わらないけど、今年ほど、億劫で体が動かない年は無かった。
掃除も、年賀状も、年を越した。
やっぱり、年を跨いではイケないね。
今年の汚れは今年のうちに。
とは、良く言ったもの。
大掃除をする意味はきっとあるのだろう。
気持ちまで、引きづった感じ。
たかが、2、3日、演じればいいのに。
私ばっか、言われるのか〜。
聞き流せな〜い。
大人に成り切れない。
家では言えないので、車に乗ってはグチグチと言っている母。
子供もあきれてるよね。
そして、新年からこのブログ。
情けない。
みなさんからアドバイス貰ってるのにね〜。
。。。懲りずにお付き合いください。
さあ、仕事したり、本読んだり、友と話したり、ステキな人にあったり、上向きなことを考えよう。
今年もいい出会いがありますように。
2012年01月04日
小さな幸せ
息子がバイトも無事勤め終わり、本日より弁当持って部活に出掛けました。
朝、起きたら、着る物、持ってく物がきちんと用意されていた。
母は「ほか弁どこに片付けたっけ〜?
「あっ2階だ〜」
とバタバタ。
いつもの日常。
普段が心地好い。
朝、起きたら、着る物、持ってく物がきちんと用意されていた。
母は「ほか弁どこに片付けたっけ〜?
「あっ2階だ〜」
とバタバタ。
いつもの日常。
普段が心地好い。