2011年11月06日

まあ〜るくなあれ


朝からおだんご、丸めて、丸めて、法事の準備。

まあ〜るく、一日すみますように。  


Posted by なづな at 10:45Comments(2)つぶやき

2011年11月06日

ほめ上手になりたいな

 朝7時半、「ピンポーン」「おはようございますface02

かわいいお客さまの登場だ。

今日は初めて、ひとりで遊びに来てくれた甥っ子(4歳)。

昨日、家族で来た時の元気はどこへ?

玄関先でもじもじ。

まあ、無理もない。

喧嘩相手のお兄ちゃんは居ないし、いとこ連中のウチの二人は部活に行っちゃったschool


体を使っていつも遊んでくれている旦那がこたつにあたったまま、居間から顔出した。
にか~って笑って旦那の懐に入り込み、二人こたつでぬくぬくしてる。


なんともかわいらしい^^


あったまったら、慣れてきたみたいで、おもちゃ置き場から、ミニカーの箱を持ってきて、遊び始めた。

子供達のおもちゃや絵本はそのままにしてあり、誰でも使えるようにしてある。
何年経っても使えるものは、キャラクター物ではなく、積み木、ブロック、ままごと、ミニカーなどだ。

なつかしく、こうして使って貰えるのがうれしいね。

古くてもよそのウチのおもちゃは目新しいんだよねicon17icon18icon20


外ではおもちゃのラケットでバッティング。

「上手い」  「おしい~」   「すごいあたったね~」とほめる、ほめる。

上手く打てはしないんだけど、根気よく、「もう一回投げて!」  「おれ、当たったね~」と楽しそうにしていました。


こうして、人の子を預かってみると、良くわかる。

どんなに、自分の子を褒めてないかが。。。。。

「ちゃんとやってよ~」  「なんで打てないの」  「お母さん、ご飯やりたいの::もう、いいっ」

自分の声が聞こえてきます。

遊びに限ったことでなく、 ミニカー並べながら、1.2.3.4.・・・・・・20と数えてる、甥っ子に「すご~いもうそんなに出来るの?」「えらいね」「おりこうだね」とほめる、ほめる。
そうすると喜んで、次から次へと自分であそびを考えている。


人の子の出来るとこが気になり、自分の子は出来ないとこが気になるんだな~と思いました。

  お次は、虫取りかごとあみとおやつを持って神社へ

池を見ながらおやつを食べてブランコと滑り台をして、今日のデートを終えましたhealth

 今からだって遅くない、褒めて、認めてあげよう^^


  


Posted by なづな at 00:55Comments(6)子育て