2011年08月11日
ドカ弁

普通の弁当では足りないというのでデカいタッパーに。(色気はないが・・・使い勝手重視)
タッパーもスーパー、ホームセンターと探したけれど、深さのある丁度良い物が見つからない。
お東急にでも行こうかしら♪と思っていたら、「娘に100円ショップにあるでしょ」といわれ、なるほど

嬉しくなってサイズ違いを3つ購入

日々の弁当作りに大活躍してくれそうです。
毎日の暑さ


食べ易いものをと思い聞くと、冷凍食品のフライ系はしつこくてダメらしい・・・・・・
まあ、そういわれればそうか〜〜〜ってチンを活用出来ないとなると困るんですけど

ご飯の上におかず乗せて欲しい。。。
あまり、暑い時はご飯とおかずを別にしたい母なのですが、先輩などは、ご飯の上全部おかずの方もいるそうで、保冷剤と冷凍麦茶入りバックなので大丈夫ということに。
極めつけはお茶づけ

最後のご飯、これで掻き込むそうです。
そんな訳で今日の弁当
・茹で野菜と豚肉の冷しゃぶ(野菜はみそ汁の味付け前のもの)
・鶏肉のソテー(塩、胡椒)
・卵焼き
・ピーマンとしらす干しのおかか炒め
・蒲焼き鶏(市販)
にしてみました。
甲子園を見ても、強豪校の線の太さは素晴らしい

全員4番打者の様な風貌です。
さあ、どこまで近付けるか。
食うゾ!
Posted by なづな at 07:34│Comments(6)
│お弁当
この記事へのコメント
なづなさん ドカ弁いいじゃないですか☆
家の中一坊主も朝の7時~夕方5時過ぎまで練習。
お昼のお弁当は私も悩みます。
本当に食べないと倒れちゃいますから(>_<)
食べれないと困るのでノド越しのよいそうめんも持たせ
さっぱりしたところへ弁当食べるようにしています。
麺用の容器を発見したので重宝です。
お茶漬けってのもいいですね。
息子に聞いて持たせてみようかな。
家の中一坊主も朝の7時~夕方5時過ぎまで練習。
お昼のお弁当は私も悩みます。
本当に食べないと倒れちゃいますから(>_<)
食べれないと困るのでノド越しのよいそうめんも持たせ
さっぱりしたところへ弁当食べるようにしています。
麺用の容器を発見したので重宝です。
お茶漬けってのもいいですね。
息子に聞いて持たせてみようかな。
Posted by すさっち at 2011年08月11日 10:35
甥っ子も野球部、三段弁当だそうです。何で埋めるか、毎日頭痛いと妹が言ってました(笑)
味噌汁の味付け前の茹で野菜、私もバリバリ使います!!おかか和えにしたり、ゆかりまぶしたり…
朝なるべく短時間で済ませたいですよね!
味噌汁の味付け前の茹で野菜、私もバリバリ使います!!おかか和えにしたり、ゆかりまぶしたり…
朝なるべく短時間で済ませたいですよね!
Posted by たぬきママ at 2011年08月11日 17:00
なづなサン♪
ご飯の上におかずがのっていると、おかずの味がしみて美味しいのよねぇ~。
ウチの息子も質より量を重視するので、学校の時はぎゅうぎゅうに詰めます。
サッカーの試合の時はおにぎり2個に、お腹がすいたら様にバナナを持たせます。たくさん食べたいんだけど、たくさん食べた後に走るのは辛いらしく・・・
「おかずはいらない!」と言われました。
でもなぁ・・・炭水化物ばっかなぁ・・・
何か、いい案があったら教えてください。
ご飯の上におかずがのっていると、おかずの味がしみて美味しいのよねぇ~。
ウチの息子も質より量を重視するので、学校の時はぎゅうぎゅうに詰めます。
サッカーの試合の時はおにぎり2個に、お腹がすいたら様にバナナを持たせます。たくさん食べたいんだけど、たくさん食べた後に走るのは辛いらしく・・・
「おかずはいらない!」と言われました。
でもなぁ・・・炭水化物ばっかなぁ・・・
何か、いい案があったら教えてください。
Posted by ちゆの
at 2011年08月11日 22:57

すさっちさんへ
朝の7時〜夕方5時過ぎまで練習ですか〜、中一君頑張りますね!
仕事を持っている親としては、有り難い時間帯ですかね。
さっぱりとしてから、お弁当に行く。いいアイディアですね☆
スグレモノの容器もお目にかかりたい^^
朝の7時〜夕方5時過ぎまで練習ですか〜、中一君頑張りますね!
仕事を持っている親としては、有り難い時間帯ですかね。
さっぱりとしてから、お弁当に行く。いいアイディアですね☆
スグレモノの容器もお目にかかりたい^^
Posted by なづな at 2011年08月12日 06:26
たぬきママさんへ
ほほぉー三段ですか!世の中の母はみんな頑張ってますね。
何で埋めるか! そこ重要です。
これ、きっと残すだろうなと思いながら、入れてみたりします。
案の定、埋め合わせ要員で終わることもしばしば。。。
みそ汁の具を取り分けながら、離乳食の時もこうしたな〜と懐かしく、思っています。
ほほぉー三段ですか!世の中の母はみんな頑張ってますね。
何で埋めるか! そこ重要です。
これ、きっと残すだろうなと思いながら、入れてみたりします。
案の定、埋め合わせ要員で終わることもしばしば。。。
みそ汁の具を取り分けながら、離乳食の時もこうしたな〜と懐かしく、思っています。
Posted by なづな at 2011年08月12日 06:34
ちゆのさんへ
ウチのも、腹に詰め込んでいるといった感じなので、昼の後は腹痛いと言ってました。
ゆっくり味わうほどの時間は一年生にはないようで、、、
おにぎりがいいっていう時期有りましたよ!
何せすぐ食べられる。
おにぎりの中に色んなおかずを入れるという話も聞きますが、私は定番な具だけです。
おかずも持たしていましたよ!
食べても食べなくてもいいから、もってきな〜と言ってね。
文句いいながらも、つまんだ形跡ありましたょ!
そんな感じです^^
ウチのも、腹に詰め込んでいるといった感じなので、昼の後は腹痛いと言ってました。
ゆっくり味わうほどの時間は一年生にはないようで、、、
おにぎりがいいっていう時期有りましたよ!
何せすぐ食べられる。
おにぎりの中に色んなおかずを入れるという話も聞きますが、私は定番な具だけです。
おかずも持たしていましたよ!
食べても食べなくてもいいから、もってきな〜と言ってね。
文句いいながらも、つまんだ形跡ありましたょ!
そんな感じです^^
Posted by なづな at 2011年08月12日 06:49